HOME ニュース一覧 相続登記の義務化を「知らない」が66%

税ニュース

相続登記の義務化を「知らない」が66%

 法務省が9月6日に公表した相続登記の義務化等の認知度調査結果によると、再来年4月からスタートする相続登記の申請義務化を「知らない」人が66%に上っていることが明らかになった。

 所有者不明土地問題解消のための新制度として、相続土地国庫帰属制度が令和5年4月27日から、相続登記の申請義務化が令和6年4月1日から施行されることになっている。法務省では、これら新制度の国民認知度を把握するため、1200人(20代から70代以上まで、各世代200人)に対し実態調査を本年7月末に実施した。

 調査結果によれば、相続で不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならなくなる相続登記の義務化を「知らない」と答えた人が66%。相続登記の義務化に伴い、負担の軽い「相続人申告登記」という新しい登記手続きが導入されることを「知らない」と答えた人が81%。相続した土地のうち不要なものを一定の条件を満たせば国庫に帰属させることができる相続土地国庫帰属制度を「知らない」と答えた人が84%だった。

 また、相続登記の義務化の認知度を世代別に調べたところ、「知っている」と答えたのは20代が最も多く、70代以上、60代が次いでいた。逆に、「知らない」と答えたのは40代が最も多く、50代、30代が次いでいた。相続に関心が深いと思われる中年世代の認知度が低かったという意外な結果を示した。

 一方、今後、自分が相続手続き全般をする場合の相談先については、「親族・知り合い」と答えた人が最も多く、次いで、「市役所等の自治体」、「司法書士」、「弁護士・税理士・公認会計士」、「法務局」等の順となっていた。

相続登記の義務化・遺産分割等に関する認知度等調査結果の概要について

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

金融庁、NISAの抜本的拡充等税制改正要望

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


税ニュース
/news/tax/2022/img/img_sozoku_01_s.jpg
 法務省が9月6日に公表した相続登記の義務化等の認知度調査結果によると、再来年4月からスタートする相続登記の申請義務化を「知らない」人が66%に上っていることが明らかになった。 所有者不明土地問題解消のための新制度として、相続土地国庫帰属制度が令和5年4月27日から、相続登記の申請義務化が令和6年4月1日から施行されることになっている。法務省では、これら新制度の国民認知度を把握するため、1200人(20代から70代以上まで、各世代200人)に対し実態調査を本年7月末に実施した。 調査結果によれば、相続で不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならなくなる相続登記の義務化を「知らない」と答えた人が66%。相続登記の義務化に伴い、負担の軽い「相続人申告登記」という新しい登記手続きが導入されることを「知らない」と答えた人が81%。相続した土地のうち不要なものを一定の条件を満たせば国庫に帰属させることができる相続土地国庫帰属制度を「知らない」と答えた人が84%だった。 また、相続登記の義務化の認知度を世代別に調べたところ、「知っている」と答えたのは20代が最も多く、70代以上、60代が次いでいた。逆に、「知らない」と答えたのは40代が最も多く、50代、30代が次いでいた。相続に関心が深いと思われる中年世代の認知度が低かったという意外な結果を示した。 一方、今後、自分が相続手続き全般をする場合の相談先については、「親族・知り合い」と答えた人が最も多く、次いで、「市役所等の自治体」、「司法書士」、「弁護士・税理士・公認会計士」、「法務局」等の順となっていた。
2022.09.08 16:04:07