HOME コラム一覧 その気にさせる事業承継対策

その気にさせる事業承継対策

post_visual

廃業の主な原因は「経営者の高齢化」

全国420万社ある法人のうち99.7%の419万社が中小企業、従業者数でも全国4,000万人のうち2800万人と、約7割の方が大企業ではなく中小企業で働いています。

そんな日本経済の屋台骨ともいえる中小企業が、今まさに、「廃業」するかどうかという崖っぷちに立っています。

廃業の主な原因は、「経営者の高齢化」。

私たち事業承継の専門家からすると、今からでも「事前準備」と「方法・テクニック」を知れば、十分に廃業を回避できるのにというケースもしばしばです。

事業承継にはタイミングが重要

「経営者の高齢化」と、更には「経営者交代率の低下」が重なって、多くの中小企業では「事業承継、準備中!又は準備予定中!」となっています。

「日々の業務が忙し過ぎる」のか、「先代経営者の会社への未練」なのか、「後継者の決意不足による怠慢」なのかはケースバイケースです。

しかし、中小企業の事業承継において間違いなく言えるのは、「事業承継にはタイミングが重要」で更には、「遅きに逸するケースが多い」いうことです。

ということは、後継者目線では、「先代経営者(親父)をその気にさせる」ことが重要で、先代経営者目線では、「後継者(息子・娘)をその気にさせる」ことが重要です。

先代経営者をその気にさせる

先代経営者をその気にさせるという意味では、例えば、「相続税額の予想やそれに基づく節税情報の提供」や「先代経営者の老後生活情報の提供」などが良いかもしれません。

更に、先代を納得させるという意味では、「新規借入時に後継者のみの連帯保証を提案」や「会社トラブル時や先代の病気やケガ時に後継者が陣頭指揮を執ってみる」などが有効かもしれません。

後継者をその気にさせる

一方、後継者をその気にさせるという意味では、例えば、「(後継者の)結婚・子供誕生・自宅購入時に後継者に責任を負荷していく」や、上記とは逆に「会社トラブル時や先代の病気やケガ時に後継者に権限移譲していく」などがあります。

但し、後継者がそもそもその気になっていない又はその資質が向いていないのであれば、親族内承継に無理にこだわらず、M&Aのような第三者承継などもご検討頂ければと思います。

更に詳しく、「事業承継対策」について知りたい方は、下記をご覧下さい。
===============================
小冊子「その気にさせる事業承継 得すること・損すること」清文社

https://www.money-c.com/masukomi/shoukei/shoukei.htm

===============================

1冊400円(税込)となっておりますが、1冊から注文可能です。
郵送時に請求書を同封させて頂きますので、弊社口座までお振込頂きますようお願い致します。
送料は無料ですが、振込手数料はお客様負担となります。

この小冊子の内容についてのご質問やご相談も大歓迎です。会計、税務に関する無料面談も実施しておりますので、お気軽にご連絡下さい。

小冊子をテキストとしたセミナーも承っております。

執筆者情報

profile_photo

今村仁

マネーコンシェルジュ税理士法人 代表 

会計事務所を経験後ソニー株式会社に勤務。その後2003年今村仁税理士事務所を開業、2007年マネーコンシェルジュ税理士法人に改組、代表社員に就任。相続承継M&Aセンター株式会社、代表取締役社長。税理士・宅地建物取引主任者・CFP等

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

マネー税金コラム

記事の一覧を見る

関連リンク

マネーコンシェルジュ税理士法人 (会計事務所検索)

飲食業従事者は知っておくべき消費税軽減税率パート2

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2017/img/thumbnail/img_06_s.jpg
全国420万社ある法人のうち99.7%の419万社が中小企業、従業者数でも全国4,000万人のうち2800万人と、約7割の方が大企業ではなく中小企業で働いています。そんな日本経済の屋台骨ともいえる中小企業が、今まさに、「廃業」するかどうかという崖っぷちに立っています。廃業の主な原因は、「経営者の高齢化」。私たち事業承継の専門家からすると、今からでも「事前準備」と「方法・テクニック」を知れば、十分に廃業を回避できるのにというケースもしばしばです。
2017.11.16 10:21:49