HOME ニュース一覧 厚労省、セルフメディケーション税制の延長・拡充を要望

税ニュース

厚労省、セルフメディケーション税制の延長・拡充を要望

 厚生労働省は9月30日、セルフメディケーション税制の対象医薬品の拡大など、同税制の延長・拡充を盛り込んだ令和3年度税制改正要望を公表した。

 対象であるスイッチОTC医薬品の購入額の合計が年間1万2千円を超えるときに超える部分(8万8千円が限度)が所得から控除されるセルフメディケーション税制は、平成29年1月から令和3年12月までの5年間の時限措置で、医療費控除の特例として平成29年分確定申告から適用が開始された。本年5月時点の対象医薬品数は1797品目。同税制の適用者数は平成29年分、30年分が各2万6千人、令和元年分が3万人にとどまっている。

 要望では、来年末に適用期限が到来する同税制の5年間延長とともに、対象医薬品の範囲をスイッチОTC医薬品だけでなく非スイッチОTC医薬品のうち治療または療養に使用されるものも追加することを求めた。

 また、所得控除額の算出方法を見直し、控除額の上限を10万円に引き上げ、購入額から差し引く下限額を現行の1万2千円から引き下げることを要求。ただし、少額還付の抑制のため、購入額が1万2千円を超えることを利用条件としている。日本製薬団体連合会など業界団体では、下限額の0円引下げを要望していたが、医療費控除との関係もあり、厚労省としては下限額の明記までには至らなかったものとみられる。

 手続きの簡素化も求める。この税制では、適用を受ける年分に、インフルエンザ等の予防接種や職場での定期健康診断、市区町村のがん検診等の「一定の取組」を行っていることが要件のため、確定申告の際に検診等を行ったことを証明する医療機関等の領収書や結果通知書等の第三者作成書類の添付・提示が必要とされている。

 この第三者作成書類を手元保管とし確定申告書への添付等は不要とするとともに、e-Taxの場合の入力手続きの簡素化を図ることも求めている。

令和3年度 主な税制改正要望の概要について

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

年調ソフト、マイナポータル連携、AI税務相談がスタート!

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


税ニュース
/news/tax/2020/img/img_shotoku_02_s.jpg
 厚生労働省は9月30日、セルフメディケーション税制の対象医薬品の拡大など、同税制の延長・拡充を盛り込んだ令和3年度税制改正要望を公表した。 対象であるスイッチОTC医薬品の購入額の合計が年間1万2千円を超えるときに超える部分(8万8千円が限度)が所得から控除されるセルフメディケーション税制は、平成29年1月から令和3年12月までの5年間の時限措置で、医療費控除の特例として平成29年分確定申告から適用が開始された。本年5月時点の対象医薬品数は1797品目。同税制の適用者数は平成29年分、30年分が各2万6千人、令和元年分が3万人にとどまっている。 要望では、来年末に適用期限が到来する同税制の5年間延長とともに、対象医薬品の範囲をスイッチОTC医薬品だけでなく非スイッチОTC医薬品のうち治療または療養に使用されるものも追加することを求めた。 また、所得控除額の算出方法を見直し、控除額の上限を10万円に引き上げ、購入額から差し引く下限額を現行の1万2千円から引き下げることを要求。ただし、少額還付の抑制のため、購入額が1万2千円を超えることを利用条件としている。日本製薬団体連合会など業界団体では、下限額の0円引下げを要望していたが、医療費控除との関係もあり、厚労省としては下限額の明記までには至らなかったものとみられる。 手続きの簡素化も求める。この税制では、適用を受ける年分に、インフルエンザ等の予防接種や職場での定期健康診断、市区町村のがん検診等の「一定の取組」を行っていることが要件のため、確定申告の際に検診等を行ったことを証明する医療機関等の領収書や結果通知書等の第三者作成書類の添付・提示が必要とされている。 この第三者作成書類を手元保管とし確定申告書への添付等は不要とするとともに、e-Taxの場合の入力手続きの簡素化を図ることも求めている。
2020.10.01 16:29:15