HOME ニュース一覧 新型コロナの影響で就業者の約35%がテレワークを経験

経営ニュース

新型コロナの影響で就業者の約35%がテレワークを経験

 内閣府が全国の15歳以上の登録モニターを対象に5月25日~6月5日に実施した「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」結果(有効回答数1万128人)によると、就業者(6685人)の約35%がテレワークを経験したことが分かった。内訳は、「テレワーク(ほぼ100%)」10.5%、「テレワーク中心(50%以上)」11.0%、「定期的にテレワーク(出勤中心:50%以上)」6.9%、「不定期にテレワーク利用」6.1%だった。

 テレワーク実施割合を業種別にみると、「教育・学習支援業」が50.7%と最も高く、次いで「金融・保険・不動産業」(47.5%)、「卸売業」(45.5%)、「製造業」(43.1%)、「公務員」(40.6%)と続く。一方、最も低いのは「医療・福祉・保育関係」の9.8%、次いで「農林漁業」(17.1%)、「小売業」(20.1%)だった。

 また、テレワーク実施割合を雇用形態別にみると、「正規雇用」は42.2%と「非正規雇用」(18.0%)を大きく上回る。さらに、地域別でみると、「東京23区」は55.5%、「東京圏」は48.9%と全国平均(34.6%)を大幅に上回り、「大阪圏・名古屋圏」は32.9%と全国平均を下回った。「地方圏」は26.0%だった。このように、テレワーク実施率は、業種別、雇用形態別、地域別で大きく異なっている。

 就業者の1週間の通勤時間の変化をみると、特にテレワーク実施率の高い「東京圏」では、「大幅に減少(51%以上減少)」(31.2%)、「減少(21%~50%減少)」(11.0%)、「やや減少(6%~20%減少)」(8.2%)の計50.4%と半数が減少している。「大阪圏・名古屋圏」は計37.1%、「地方圏」は27.9%。また、東京圏で通勤時間が減少した就業者の71.7%が「現在の通勤時間を今後も保ちたい」と回答している。

 今後、職場においてテレワークの利用拡大が進むために必要と思うもの(3つまで回答)は、「社内の打合せや意思決定の仕方の改善」が44.2%で最多、「書類のやりとりを電子化、ペーパレス化」(42.3%)、「社内システムへのアクセス改善」(37.0%)などが挙げられた。他方で不便な点と考えられるもの(同)では、「社内での気軽な相談・報告が困難」(34.5%)や「取引先等とのやりとりが困難」(34.0%)が上位に挙げられた。

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

雇用調整助成金の助成額の上限額を引上げ

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


経営ニュース
/news/management/2020/img/img_keiei_02_s.jpg
 内閣府が全国の15歳以上の登録モニターを対象に5月25日~6月5日に実施した「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」結果(有効回答数1万128人)によると、就業者(6685人)の約35%がテレワークを経験したことが分かった。内訳は、「テレワーク(ほぼ100%)」10.5%、「テレワーク中心(50%以上)」11.0%、「定期的にテレワーク(出勤中心:50%以上)」6.9%、「不定期にテレワーク利用」6.1%だった。 テレワーク実施割合を業種別にみると、「教育・学習支援業」が50.7%と最も高く、次いで「金融・保険・不動産業」(47.5%)、「卸売業」(45.5%)、「製造業」(43.1%)、「公務員」(40.6%)と続く。一方、最も低いのは「医療・福祉・保育関係」の9.8%、次いで「農林漁業」(17.1%)、「小売業」(20.1%)だった。 また、テレワーク実施割合を雇用形態別にみると、「正規雇用」は42.2%と「非正規雇用」(18.0%)を大きく上回る。さらに、地域別でみると、「東京23区」は55.5%、「東京圏」は48.9%と全国平均(34.6%)を大幅に上回り、「大阪圏・名古屋圏」は32.9%と全国平均を下回った。「地方圏」は26.0%だった。このように、テレワーク実施率は、業種別、雇用形態別、地域別で大きく異なっている。 就業者の1週間の通勤時間の変化をみると、特にテレワーク実施率の高い「東京圏」では、「大幅に減少(51%以上減少)」(31.2%)、「減少(21%~50%減少)」(11.0%)、「やや減少(6%~20%減少)」(8.2%)の計50.4%と半数が減少している。「大阪圏・名古屋圏」は計37.1%、「地方圏」は27.9%。また、東京圏で通勤時間が減少した就業者の71.7%が「現在の通勤時間を今後も保ちたい」と回答している。 今後、職場においてテレワークの利用拡大が進むために必要と思うもの(3つまで回答)は、「社内の打合せや意思決定の仕方の改善」が44.2%で最多、「書類のやりとりを電子化、ペーパレス化」(42.3%)、「社内システムへのアクセス改善」(37.0%)などが挙げられた。他方で不便な点と考えられるもの(同)では、「社内での気軽な相談・報告が困難」(34.5%)や「取引先等とのやりとりが困難」(34.0%)が上位に挙げられた。提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)
2020.06.23 16:16:23