HOME ニュース一覧 東証1部上場企業の独立取締役、昨年より451人増加

経営ニュース

東証1部上場企業の独立取締役、昨年より451人増加

 日本取締役協会(宮内義彦会長)が8月17日付で公表した「上場企業のコーポレートガバナンス調査」(2018年8月1日集計結果)東証1部上場企業2102社の取締役総数1万9267人のうち、独立取締役は5174人と昨年(4723人)より451人(9.5%)増加し、全体の26.9%を占めていること分かった。独立取締役を選任する企業の比率も99.4%(前年98.8%)に達している。

 独立取締役選任している企業は2090社(前年1996社)で、うち2人以上選任している企業の割合は、全体の91.3%(同88.1%)、うち3人以上選任している企業は35.6%(同33.6%)だった。ただし、海外機関投資家などが考える、取締役会の独立性のベンチマークとしての「取締役会の3分の1以上かつ3人以上」を選任する企業の比率は、全体の18.5%(496社、独立取締役)とまだ少数にとどまっている。

 東証1部上場企業における社外取締役については、8月1日現在で5637人と前年より438人(8.4%)増加した。社外取締役を選任する企業の比率も99.8%(前年99.6%)まで伸びている。2015年のコーポレートガバナンス・コードの適用開始から3年が経過し、3名以上の社外取締役を選任する企業は東証1部に上場する企業では、45.3%と5割に近づいてきた。

 また、指名・報酬委員会のいずれかを設置する企業は819社と全体の39.0%を占めた。監査等委員会監査委員会を合わせた、いわゆる3委員会を設置する企業は178社(8.5%)、指名委員会等設置会社は60社(2.9%)だった。なお、東証1部上場企業の取締役総数は、上場企業数が7年連続で増加するなか、8月1日現在で1万9267人(前年1万8797人)となり、7年連続増加。1社当たりの平均人数は9.2人(同9.3人)だった。

 日本取締役協会は、「CGコード改定版や投資家と企業の対話ガイドラインが公開され、ガバナンスの実効性を上げるため、一歩踏み込んだ対応が求められる。取締役会のメンバー構成(ダイバーシティ)、CEOの役割とサクセッションプラン、任意の指名・報酬委員会の設置と運営、経営陣の資本コストや各種経営指標への理解、政策保有株式の取り扱いなどが、今後の課題となることが予想される」と指摘している。

上場企業のコーポレート・ガバナンス調査について

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

3月決算上場企業1983社の年間平均給与は620.8万円

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


経営ニュース
/news/management/2018/img/img_keiei_01_s.jpg
 日本取締役協会(宮内義彦会長)が8月17日付で公表した「上場企業のコーポレートガバナンス調査」(2018年8月1日集計結果)東証1部上場企業2102社の取締役総数1万9267人のうち、独立取締役は5174人と昨年(4723人)より451人(9.5%)増加し、全体の26.9%を占めていること分かった。独立取締役を選任する企業の比率も99.4%(前年98.8%)に達している。 独立取締役選任している企業は2090社(前年1996社)で、うち2人以上選任している企業の割合は、全体の91.3%(同88.1%)、うち3人以上選任している企業は35.6%(同33.6%)だった。ただし、海外機関投資家などが考える、取締役会の独立性のベンチマークとしての「取締役会の3分の1以上かつ3人以上」を選任する企業の比率は、全体の18.5%(496社、独立取締役)とまだ少数にとどまっている。 東証1部上場企業における社外取締役については、8月1日現在で5637人と前年より438人(8.4%)増加した。社外取締役を選任する企業の比率も99.8%(前年99.6%)まで伸びている。2015年のコーポレートガバナンス・コードの適用開始から3年が経過し、3名以上の社外取締役を選任する企業は東証1部に上場する企業では、45.3%と5割に近づいてきた。 また、指名・報酬委員会のいずれかを設置する企業は819社と全体の39.0%を占めた。監査等委員会監査委員会を合わせた、いわゆる3委員会を設置する企業は178社(8.5%)、指名委員会等設置会社は60社(2.9%)だった。なお、東証1部上場企業の取締役総数は、上場企業数が7年連続で増加するなか、8月1日現在で1万9267人(前年1万8797人)となり、7年連続増加。1社当たりの平均人数は9.2人(同9.3人)だった。 日本取締役協会は、「CGコード改定版や投資家と企業の対話ガイドラインが公開され、ガバナンスの実効性を上げるため、一歩踏み込んだ対応が求められる。取締役会のメンバー構成(ダイバーシティ)、CEOの役割とサクセッションプラン、任意の指名・報酬委員会の設置と運営、経営陣の資本コストや各種経営指標への理解、政策保有株式の取り扱いなどが、今後の課題となることが予想される」と指摘している。
2018.08.21 16:11:04