レポート 〜成功する会計事務所のセオリー
バックナンバー

評価認識のギャップを埋める
(14/09/30)

 先生の事務所の人事評価は誰がどのように決めていますか?

 所長先生が一人で決めている事務所もあれば、所長の右腕となる幹部メンバーを交えて検討している事務所もあります。

 カチッとした評価基準が決まっている事務所もあれば、所長が鉛筆ナメナメ、ドンブリ勘定で職員評価を決めている事務所もあります。

 どのような評価方法であっても、職員がイキイキとして、働くことそのものに喜びを感じていれば、その評価方法は正しいのだと私は思います。

 今回は、職員へ評価結果をフィードバックしている事務所が採用する【自己申告書】をご紹介します。この【自己申告書】は、職員自身が成果(売上)、業務(品質)、能力(知識等)について5段階で評価し、記載します。

 所長が職員の評価を決めるだけでなく、相互評価をすることで、所長が見えていない部分を焙り出すのに役立っています。

 また、この自己申告書には、「今年一番活躍した人」を記載する項目があることもポイントです。その人を選んだ理由もあわせて記載します。高業績で、誰が見ても評価の高い職員が思いもよらぬメンバーを記載していた、ということも良くあるそうです。

 クローズされた人事評価は労使の不信感を招きます。

 風通しの良い、納得感ある人事評価の仕組みとして、この取り組みは価値があると言えるでしょう。ぜひ一度、事務所の評価の仕組みについて、見直してみるのもいいかもしれません。