中小企業のための生命保険講座
(経営者編)〜中小企業における生命保険利用の目的と効果を検証〜

中小企業経営者を始めそのリスクマネジメント担当者、税理士及び税理士事務所職員向けの生命保険講座 生命保険そのものの加入目的や効果を、生命保険の商品性から説明


はじめに
   
1. 中小企業における生命保険の利用目的・契約形態の概要
  1) 中小企業における保険利用の整理の方法
  2) 経営者を対象とした生命保険契約
  3) 従業員を対象とした生命保険契約

2. 生命保険の商品特性と法人契約
  1) 生命保険の三つのタイプ
  2) 平準保険料と責任準備金
  3) 責任準備金が大きく必要となるということは?
  4) 定期保険の法人契約と課税関係

3. 定期保険の税務〜定期保険と長期平準定期保険〜
  1) 定期保険とその税務
  2) 長期平準定期保険の区分基準
  3) 長期平準定期保険の保険料の税務

4. 逓増定期保険の税務(1)
  1) 逓増定期保険の定義
  2) 逓増定期保険の効果
  3) 逓増定期保険の利用目的

5. 逓増定期保険の税務(2)
  1) 逓増定期保険―1/3損金,2/3資産計上のケース
  2) 逓増定期保険―1/4損金,3/4資産計上のケース

6. 逓増定期保険の税務(まとめ)
  1) 逓増定期保険とは
  2) 逓増定期保険の仕訳例

7. 法人の利用目的からみた各種「定期保険」(1)
  1) 死亡保障のみを目的として各商品を並べてみると
  2) 死亡保障も欲しいが,将来の退職金財源も準備しておきたいと考えた場合

8. 法人の利用目的からみた各種「定期保険」(2)
  1) 「課税の繰り延べ」の二つの意味
  2) 含み益があるということは
  3) 含み益の観点から保険を眺めてみると

9. 法人として経営者にいくらの保険をつけるかを考える
  1) 経営者の保険の目的からみた全体像
  2) 退任の際の慰労金準備を考える
  3) 退職金を払う際の企業サイドの影響
  4) 役員退職金の損金算入限度に関する適正額の算出方法
  5) 退職慰労金額を前提に保険金額を算出してみる
  6) 死亡による退任の場合

10. 退職慰労金,個人の側の受取額
  1) 退職所得の計算
  2) 退職所得控除とは
  3) 退職所得の具体例
  4) 退職所得に関わる所得税の計算
  5) 退職金にかかる住民税
  6) 退職金の手取り額は?
  7) 退職所得と給与所得

11. 中小企業経営者の独自のポジションと資金効率
  1) 役員報酬と退職金準備
  2) 経営者個人の生涯手取り所得
  3) 役員報酬と退職金とに配分を変えてみる
  4) 法人の税率上の問題を考慮する

12. 中小企業経営者の必要保障額
  1) 経営者に万一のことがあった場合の影響を整理する
  2) 事業を継続することを前提とした必要保障額の算出
  3) 資金を用意するための保険金額の設定


提  供
タックスコム

書籍「生命保険法人契約を考える」好評発売中!

書籍「中小企業のための生命保険(経営者編)」好評発売中!

更新されないホームページは誰も見ない! 「ニユースティッカー」を貴事務所・貴社のホームページ上に組み込むだけで、最新の税務関連情報や経営関連情報を自動更新!

知っておきたい税金の常識「六代目円楽と税を考える」


お問い合わせ先
株式会社 タックス・コム

電話:03-6915-1897

お問い合わせフォーム
(C)TAXCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Copyright 著作権マーク SEIKO EPSON CORPORATION , All rights reserved.