教育
総務・労務情報トップビジネスマナー[教育]>ビジネス文書作成
 6.ビジネス文書作成
1.身だしなみ  2.言葉づかい  3.挨拶  4.電話応対  5.来客応対  6.ビジネス文書作成

●文書作成のコツ

 仕事の用件・お礼・挨拶等、文書を書くことはビジネスをしていく上で欠かすことのできないものです。これから紹介するビジネス文書の基本を参考に、信頼される文書作成を心がけましょう。

(1)誤字・脱字はないように気をつける
(2)横書きにする(特別な場合を除く)
(3)結論から書き、簡潔にまとめる
(4)敬語の使いすぎに注意する


(1)日付 (文書作成例

・元号または西暦から記載
・文章作成日ではなく発信日を記載


(2)受信者(宛名) (文書作成例

・日付より1行下げて左寄せで記載
・相手先の役職名が分かっているのなら、役職名も記載

!ポイント!
 敬 称 宛 先
     御中 官公庁・企業・団体の場合 株式会社エフアンドエム御中
     各位 同じ文章を多数に宛てる場合 関係者各位・担当者各位
     殿 役職に宛てる場合 経理部長殿
      個人名・役名のついた個人名 経理部長 鈴木一郎様


(3)発信者 (文書作成例

・社名・住所・電話番号・担当者等の基本的な情報を掲載
・文章の内容に対しての問合せは、ここに記載した者にすると判断されるのが一般的
・連名の場合は上位の役職者から記載


(4)(6)頭語、結語・時節の挨拶・基本的な書出し (文書作成例

・頭語と結語は呼応させる
・『拝啓』の後ろの句読点はつけない
・いきなり本題には入らず、日ごろのご愛顧への感謝の言葉を記載

!ポイント!(頭語と結語)
手紙の種類 頭語 結語
一般的 拝啓 敬具
丁寧 謹啓 謹言・敬白
急ぎ 急啓 草々
前文を省略 前略 草々
返信 拝復 敬具

!ポイント!(時節の挨拶)
 1月 新春の候・厳寒の候  7月 盛夏の候・炎暑の候
 2月 余寒の候・立春の候  8月 残暑の候・晩夏の候
 3月 早春の候・春寒の候  9月 初秋の候・新涼の候
 4月 陽春の候・春暖の候 10月 紅葉の候・中秋の候
 5月 晩春の候・新緑の候 11月 晩秋の候・寒向のみぎり
 6月 初夏の候・梅雨の候 12月 初冬の候・師走の候

!ポイント!(基本的な書出し)
貴社
御社
貴店
貴行
貴殿
いよいよ

益々
ご清祥
ご清栄
ご隆盛
ご発展
ご繁盛
ご隆昌
お慶び申し上げます

何よりと存じます
平素は
日頃は
毎々
いつも
常々
格別の

一方ならぬ
ご愛顧
ご高配
ご厚情
ご支援
ご配慮
ご指導
お引き立て
を賜り
にあずかり
くださり
いただき
厚く御礼申し上げます
心より御礼申し上げます
感謝いたしております
深謝申しあげます


(5)末文の挨拶 (文書作成例

 文章の締めくくりです。きちんとした挨拶になるよう心がけましょう。
通知 まずは、ご通知申し上げます。
取り急ぎ、書面にてお知らせ申し上げます。
とりあえず、ご一報まで。
案内 ご案内かたがたお願い申し上げます。
まずは、ご案内まで。
お断り 誠に残念ながら貴意に添いかねますので、あしからずご了承くださいますようお願い申し上げます。
返事 折り返し、ご一報賜りたくお願い申し上げます。
恐れ入りますが、至急ご返事くださいますようお願い申し上げます。
祈念 今後ともよろしくご指導くださいますようお願いいたします。
今後とも一層のお引き立ての程、お願い申し上げます。
時節柄、御身ご自愛の程お祈り申し上げます。


(7)記・詳細 (文書作成例

・本文に載せきれなかった内容があれば記載
・本文の内容をさらに細かく記載する場合や、地図等があればここに記載
・必ず『以上』で終わる


●リンク

『文例集』 役立つ文書例が盛りだくさんっ!!
 具体的な本文、例文はこちらへ

 更に詳しい内容はこちらへ・・・

 『ビジネス道場』 社会人として必要なマナーをさらに詳しく知ることができます。