会計事務所NEWS No.81


金融円滑化法廃止 1


月刊誌CLUE9月号の特集に記載されていた通り、金融円滑化法(返済猶予法)が平成25年3月31日をもって廃止されることになります。会計事務所の顧問先にも、この廃止の影響は避けられません。
これをピンチととるかチャンスととるかで、それぞれの会計事務所の今後の分水嶺にもなりそうです。

特にリーマンショック後、廃業率6.6% 開業率2%となった結果、事業所の減少が4.6%にも上り、企業数600万事業所として27.6万事業所が廃止されていることになります。これには団塊の世代の後継者不足も拍車を抱えていると捉えてよいでしょう。さらに、2007年を境に日本は人口減少国となり、消費の中心たる15歳から65歳までの現役消費世代が大幅に減少しています。他方で税理士業界は、公認会計士業界からも参入が相次ぎ大幅な供給過多・需要減少、結果としてネットでの大幅なダンピング合戦が行われています。東京税理士会の調査でも、20年前4万円前後であった税理士の顧問料の相場が、3万円前後まで落ち込んでいるそうです。今後、税理士業界は少ないパイを取り合う戦国時代が続きそうです。すでに、他の業界では常識となっている売り物の中身と売り方の両方が問われてくるのではないでしょうか?

そこで必要なことは、商品力として事務所のサ−ビスの質、特に職員の質・ノウハウが問われ、他方でマ−ケティグ力・営業力・企画力が問われるのではないでしょうか?

記帳代行・巡回監査・決算申告という旧来のサ−ビス商品力で顧客の満足度が充足するのか?顧問先を守れるのか?商品力として、経営改善力・経営の先行管理・特に資金繰りの先行管理・実績予算管理としての経営会議の力をぜひ体験下さい。



◆小冊子『経営会議入門(改訂版)』のご案内

こんな事務所こんな方におすすめします!!
■経営会議の導入を検討中
■経営会議を始めたが、どのように料金設定してよいのかわからない。
■経営会議を職員にも理解して欲しい
■新規顧問先を獲得したい ……etc
経営会議入門(改訂版)
※A5版 184ページ。1冊¥500−
※5部(2,500円)より販売いたします。

【第 1章】 『経営会議システム』概要
【第 2章】 パソコン会計導入のポイント
【第 3章】 経営計画の策定
【第 4章】 損益計画の策定
【第 5章】 資金計画の策定
【第 6章】 月次決算の役割
【第 7章】 会計事務所の月次決算監査
【第 8章】 経営会議の企画・運営
【第 9章】 経営会議で同業他社診断・金融機関格付を検討
【第10章】 経営会議と資金繰り対策
【第11章】 経営会議と決算対策
【第12章】 中長期経営計画を立てる
【第13章】 『経営会議システム』運用のポイント
【第14章】 経営会議の導入について

ご購入はこちらから!


Copyright 著作権マーク PROFIT CORPORATION 2012, All rights reserved.
Copyright 著作権マーク SEIKO EPSON CORPORATION 2012, All rights reserved.