27年度の国民負担率は43.4%と過去最高の見通し
カテゴリ:17.財務省関係 トピック
作成日:03/02/2015  提供元:21C・TFフォーラム



 財務省はこのほど、租税負担と社会保障負担の合計の国民所得に占める割合を示した「国民負担率」が、平成27年度は43.4%で過去最高になる見通しであることを財政関係基礎データの中で示した。

 財務省の推計によると、厚生年金等の保険料率の引上げや高齢化に伴い社会保障負担率が若干増加することや、景気回復・消費税率引上げ等に伴い租税負担率が増加することにより、平成27年度の国民負担率は43.4%(租税負担率25.6%+社会保障負担率17.8%)で、平成26年度に比べ0.8ポイント%増と6年連続の増加で過去最高となる見通し。

 もっとも、国民負担率の国際比較(2011年)をみると、OECD加盟33ヵ国中、日本は27番目(39.7%)と低い水準で、最も高いのはルクセンブルグの85.2%、最も低いのはメキシコの23.4%。高福祉・高負担のヨーロッパ各国は高く、韓国(34.5%、30番目)、アメリカ(30.8%、31番目)は日本より低かった。国民負担率が低くなれば、病院などでの窓口負担が増えることになる。

 租税負担率はバブル期の平成元年・2年の27.7%がピーク。一方、医療・介護・年金などの社会保障負担率は平成元年当時10.2%だったが、高齢化の進展により年々増加しており、平成27年度は前年度に比べ0.1ポイント増とほぼ横ばいながら過去最高となる見通し。5年連続17%台で推移している。

 また、真の負担率は、財政赤字という形で将来世代へ先送りしている負担額を加える必要がある。財務省によると、平成27年度の国民所得(26年度に比べ9万1千円増の376万7千円)に対する財政赤字の割合は、前年度から2.0ポイント減の7.4%となる見通し。この結果、平成27年度の国民負担率に財政赤字を加えた「潜在的な国民負担率」は、平成26年度からは1.2ポイント減の50.8%となる見通しだが、引き続き5割を超えている。

 「国民負担率(対国民所得比)の推移」はこちら