24年度の国民負担率は3年ぶり低下の39.9%
カテゴリ:17.財務省関係 トピック
作成日:02/06/2012  提供元:21C・TFフォーラム



 企業や個人が得た国民全体の所得総額に対して税金と社会保険料が占める割合を示す国民負担率の平成24年度の数字が、リーマン・ショックで税収が落ちた21年度以来3年ぶりに低下する39.9%となる見通しを、財務省が3日に明らかにした。前年度に比べ0.2ポイント低下したが、それでも過去3番目に高い数字。過去最高は平成20年度の40.3%だ。

 24年度の見通しの内訳をみると、租税負担率は、国税が前年度比横ばいの13.0%、地方税が0.1ポイント減の9.8%で合わせて22.7%(前年度22.9%)。医療費や年金などの保険料である社会保障負担率は、前年度まで上昇を続けていたが、過去最高だった前年度から0.1ポイント減とわずかながら低下し17.1%となる。

 国民負担率をOECD加盟32ヵ国と比較(我が国、諸外国とも韓国を除き平成21年度実績)すると、最も高いのがルクセンブルグの79.2%で最も低いのがメキシコの20.6%。その他、主な国では、フランスが60.1%、ドイツが53.7%、韓国が35.4%(20年度実績)、米国が30.3%などで、日本は27番目。

 一方、国民負担率に財政赤字として先送りしている負担額11.4%(前年度14.7%)を加えたものが国民所得のどの位を占めているかを表す“潜在的な国民負担率”は51.2%となり、震災復興で大量に国債を発行した前年度よりも3.6ポイント減少したが、21年度と並び前年度に次ぐ2番目の高水準となる。

 今回の結果が、本格化し始めた政府の社会保障と税の一体改革の議論に少なからず影響を与えることは必至だ。

 この件の資料は↓
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201104/press20120203.htm