HOME ニュース一覧 給与水準を引き上げた中小企業は2年連続で半数を下回る

経営ニュース

給与水準を引き上げた中小企業は2年連続で半数を下回る

 日本政策金融公庫が取引先を対象に昨年12月に実施した「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果(有効回答数5640社)によると、正社員の過不足感を「不足」と回答した企業割合は53.2%となった。「適正」は37.3%、「過剰」は9.6%。「不足」の割合は、2020年実績から16.6ポイント上昇した。業種別にみると、建設業(70.6%)、運送業(除水運)(65.4%)、情報通信業(63.3%)などで「不足」の割合が高い。

 一方、2021年12月における非正社員の過不足感を「不足」と回答した企業割合は33.4%となった。「適正」は58.6%、「過剰」は8.0%となっている。「不足」の割合は、2020年実績から7.2ポイント上昇した。業種別にみると、宿泊・飲食サービス業(69.4%)、倉庫業(40.0%)、サービス業(34.0%)などで「不足」の割合が高くなっている。

 人手不足の影響については、「売上機会を逸失」(36.9%)と回答した企業割合が最も高く、次いで「残業代、外注費等のコストが増加し、利益が減少」(24.7%)、「特になし」(16.8%)、「納期の長期化、遅延の発生」(14.8%)の順。人手不足への対応については、「従業員の多能工化」(46.6%)が最も高く、次いで「業務の一部を外注化」(34.9%)、「残業を増加」(34.7%)の順となっている。

 2021年12月の正社員の給与水準をみると、「上昇」と回答した企業割合は41.1%と、2020年実績から9.9ポイント上昇したが、2年連続で半数を下回った。業種別にみると、倉庫業(51.5%)、水運業(48.5%)、情報通信業(48.0%)などで「上昇」の割合が高い。2022年見通しをみると、「上昇」と回答した企業割合は44.4%となった。

 正社員の給与水準上昇の背景については、「自社の業績が改善」と回答した企業割合が35.0%と最も高く、次いで「採用が困難」(19.3%)、「最低賃金の動向」(18.1%)の順となっている。業種別にみると、「自社の業績が改善」と回答した企業割合は、業務用機械(58.8%)、電子部品・デバイス(47.6%)などで高い。「採用が困難」は、紙・紙加工品(33.3%)、宿泊・飲食サービス業(32.8%)などで高い。

「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果について

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

中小企業の「過剰債務率」34.7%、2.4ポイント悪化

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


経営ニュース
/news/management/2022/img/img_keiei_04_s.jpg
 日本政策金融公庫が取引先を対象に昨年12月に実施した「中小企業の雇用・賃金に関する調査」結果(有効回答数5640社)によると、正社員の過不足感を「不足」と回答した企業割合は53.2%となった。「適正」は37.3%、「過剰」は9.6%。「不足」の割合は、2020年実績から16.6ポイント上昇した。業種別にみると、建設業(70.6%)、運送業(除水運)(65.4%)、情報通信業(63.3%)などで「不足」の割合が高い。 一方、2021年12月における非正社員の過不足感を「不足」と回答した企業割合は33.4%となった。「適正」は58.6%、「過剰」は8.0%となっている。「不足」の割合は、2020年実績から7.2ポイント上昇した。業種別にみると、宿泊・飲食サービス業(69.4%)、倉庫業(40.0%)、サービス業(34.0%)などで「不足」の割合が高くなっている。 人手不足の影響については、「売上機会を逸失」(36.9%)と回答した企業割合が最も高く、次いで「残業代、外注費等のコストが増加し、利益が減少」(24.7%)、「特になし」(16.8%)、「納期の長期化、遅延の発生」(14.8%)の順。人手不足への対応については、「従業員の多能工化」(46.6%)が最も高く、次いで「業務の一部を外注化」(34.9%)、「残業を増加」(34.7%)の順となっている。 2021年12月の正社員の給与水準をみると、「上昇」と回答した企業割合は41.1%と、2020年実績から9.9ポイント上昇したが、2年連続で半数を下回った。業種別にみると、倉庫業(51.5%)、水運業(48.5%)、情報通信業(48.0%)などで「上昇」の割合が高い。2022年見通しをみると、「上昇」と回答した企業割合は44.4%となった。 正社員の給与水準上昇の背景については、「自社の業績が改善」と回答した企業割合が35.0%と最も高く、次いで「採用が困難」(19.3%)、「最低賃金の動向」(18.1%)の順となっている。業種別にみると、「自社の業績が改善」と回答した企業割合は、業務用機械(58.8%)、電子部品・デバイス(47.6%)などで高い。「採用が困難」は、紙・紙加工品(33.3%)、宿泊・飲食サービス業(32.8%)などで高い。
2022.03.01 16:32:57