HOME ニュース一覧 令和2年度の現金給与総額、8年ぶりの減少~厚労省

経営ニュース

令和2年度の現金給与総額、8年ぶりの減少~厚労省

 従業員5人以上の事業所の令和2年度の一人平均現金給与総額は、前年度比▲1.5%の31万8081円で8年ぶりの減少となったことが、厚生労働省が公表した「毎月勤労統計調査」結果確報で分かった。給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は0.2%増の24万5258円で6年連続増加したが、残業代などの所定外給与は▲13.3%の1万7028円で2年連続の減少、賞与など特別に支払われた給与も▲4.3%の5万5795円で2年連続の減少となった。

 この結果、所定内給与と所定外給与を合計したきまって支給する給与は、前年度比▲0.8%の26万2286円で7年ぶりの減少となった。現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は▲1.9%の41万6570円、パートタイム労働者は▲0.9%の9万9083円。なお、物価の変動分を計算に入れた実質賃金指数(現金給与総額)は、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)が▲0.3%だったが、▲1.2%と2年連続で減少した。

 また、令和2年度の一人平均総実労働時間は、前年度比▲3.0%の134.6時間で9年連続の減少。内訳は、所定内労働時間が▲2.1%の125.6時間で9年連続の減少、所定外労働時間は▲13.9%の9.0時間で3年連続の減少。景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間(季節調整済指数、前月比)は▲19.8%で3年連続の減少。就業形態別にみると、一般労働者は▲2.9%の159.8時間、パートタイム労働者は▲5.1%の78.6時間となった。

 一方、令和2年度の常用労働者数は、前年度比0.7%増の5138万2千人となり、17年連続の増加。就業形態別にみると、正社員などの一般労働者は1.4%増の3544万7千人で7年連続の増加となったが、パートタイム労働者は▲0.9%の1593万5千人で15年ぶりの減少に転じた。主な産業についてみると、「製造業」は▲0.1%、「卸売業、小売業」は0.4%増、「医療、福祉」は1.6%増となった。

毎月勤労統計調査 令和2年度分結果確報について

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

実質無利子・無担保融資の申請期限を年末まで延長

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


経営ニュース
/news/management/2021/img/img_keiei_01_s.jpg
 従業員5人以上の事業所の令和2年度の一人平均現金給与総額は、前年度比▲1.5%の31万8081円で8年ぶりの減少となったことが、厚生労働省が公表した「毎月勤労統計調査」結果確報で分かった。給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は0.2%増の24万5258円で6年連続増加したが、残業代などの所定外給与は▲13.3%の1万7028円で2年連続の減少、賞与など特別に支払われた給与も▲4.3%の5万5795円で2年連続の減少となった。 この結果、所定内給与と所定外給与を合計したきまって支給する給与は、前年度比▲0.8%の26万2286円で7年ぶりの減少となった。現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は▲1.9%の41万6570円、パートタイム労働者は▲0.9%の9万9083円。なお、物価の変動分を計算に入れた実質賃金指数(現金給与総額)は、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)が▲0.3%だったが、▲1.2%と2年連続で減少した。 また、令和2年度の一人平均総実労働時間は、前年度比▲3.0%の134.6時間で9年連続の減少。内訳は、所定内労働時間が▲2.1%の125.6時間で9年連続の減少、所定外労働時間は▲13.9%の9.0時間で3年連続の減少。景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間(季節調整済指数、前月比)は▲19.8%で3年連続の減少。就業形態別にみると、一般労働者は▲2.9%の159.8時間、パートタイム労働者は▲5.1%の78.6時間となった。 一方、令和2年度の常用労働者数は、前年度比0.7%増の5138万2千人となり、17年連続の増加。就業形態別にみると、正社員などの一般労働者は1.4%増の3544万7千人で7年連続の増加となったが、パートタイム労働者は▲0.9%の1593万5千人で15年ぶりの減少に転じた。主な産業についてみると、「製造業」は▲0.1%、「卸売業、小売業」は0.4%増、「医療、福祉」は1.6%増となった。
2021.06.01 16:22:57