HOME ニュース一覧 教育資金贈与信託の利用経験者は14%~信託協会

経営ニュース

教育資金贈与信託の利用経験者は14%~信託協会

 教育資金の贈与は、祖父母などから一括贈与を受けた場合、1500万円まで贈与税が非課税となる措置がある。信託協会が、孫のいる50~89歳の男女を対象に実施した「教育資金贈与信託に関する調査」結果(有効回答数2065人)によると、81%が孫への金銭的援助経験があるが、援助内容の多くはお祝い事にかかる費用、おもちゃやゲーム代、お小遣い、衣料品や靴の購入費用などで、教育資金の援助経験者は全体の16%にとどまる。

 教育資金の内訳は、「学用品の購入費用」(58%)が最も多く、次いで「入学金」(43%)、「習い事に必要な物品の購入費用」(26%)が続く。教育資金援助額の中央値は50万円。援助タイミングは「小学校入学時」(58%)が最も多く、ついで「保育園や幼稚園入学時」(53%)、「生まれた頃」(36%)の順に多い。教育資金贈与信託の認知率は、全体では43%。年代別でみると70代での認知が最も高く、50%となっている。

 認知者のうち、教育資金贈与信託の利用経験者は14%。教育資金贈与信託の利用額の中央値は300万円。教育資金贈与信託の利用理由は、「教育目的に限定して贈与できること」(68%)が最も多く、次いで「孫の教育に寄与する」(64%)、「煩雑な都度の贈与をせずに一括贈与ができる」(36%)の順。また、教育資金贈与信託の今後利用意向は、全体では22%。年代別でみると50代での利用意向が最も高く29%となっている。

 その利用意向理由は、「孫の教育に寄与する」(45%)、「使途を教育に限定できる」(41%)の2つが特に高い。教育資金贈与信託の援助意向金額は、300万円未満という回答が全体の68.9%と約7割を占める。一方、教育資金贈与信託の非利用理由は、「孫にかかる費用は孫の親が負担すべき」(36%)が最多、次いで「孫が経済的な援助を必要としていない」(32%)、「自分自身の将来に備えて資産を残しておきたい」(31%)と続く。

 平成31年度改正で23歳以上の孫への教育資金贈与信託の資金使途が制限されたことで、「使いにくく感じる」は37%。同信託利用意向者では「使いにくく感じる」が47%と半数近くを占める。資金使途制限が23歳未満まで等更に拡大した場合、「使いにくく感じる」人は63%と大きく増加。また、現在教育資金贈与信託は孫の所得制限があるが、これに親の世帯年収制限も追加になった場合、「使いにくく感じる」人は43%まで増加する。

教育資金贈与信託に関する調査(2020)について

提供元:21C・TFフォーラム(株式会社タックス・コム)

この記事のカテゴリ

関連リンク

メインバンクの訪問頻度が高い取組みは「事業に関する対話」

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


経営ニュース
/news/management/2020/img/img_news_01_s.jpg
 教育資金の贈与は、祖父母などから一括贈与を受けた場合、1500万円まで贈与税が非課税となる措置がある。信託協会が、孫のいる50~89歳の男女を対象に実施した「教育資金贈与信託に関する調査」結果(有効回答数2065人)によると、81%が孫への金銭的援助経験があるが、援助内容の多くはお祝い事にかかる費用、おもちゃやゲーム代、お小遣い、衣料品や靴の購入費用などで、教育資金の援助経験者は全体の16%にとどまる。 教育資金の内訳は、「学用品の購入費用」(58%)が最も多く、次いで「入学金」(43%)、「習い事に必要な物品の購入費用」(26%)が続く。教育資金援助額の中央値は50万円。援助タイミングは「小学校入学時」(58%)が最も多く、ついで「保育園や幼稚園入学時」(53%)、「生まれた頃」(36%)の順に多い。教育資金贈与信託の認知率は、全体では43%。年代別でみると70代での認知が最も高く、50%となっている。 認知者のうち、教育資金贈与信託の利用経験者は14%。教育資金贈与信託の利用額の中央値は300万円。教育資金贈与信託の利用理由は、「教育目的に限定して贈与できること」(68%)が最も多く、次いで「孫の教育に寄与する」(64%)、「煩雑な都度の贈与をせずに一括贈与ができる」(36%)の順。また、教育資金贈与信託の今後利用意向は、全体では22%。年代別でみると50代での利用意向が最も高く29%となっている。 その利用意向理由は、「孫の教育に寄与する」(45%)、「使途を教育に限定できる」(41%)の2つが特に高い。教育資金贈与信託の援助意向金額は、300万円未満という回答が全体の68.9%と約7割を占める。一方、教育資金贈与信託の非利用理由は、「孫にかかる費用は孫の親が負担すべき」(36%)が最多、次いで「孫が経済的な援助を必要としていない」(32%)、「自分自身の将来に備えて資産を残しておきたい」(31%)と続く。 平成31年度改正で23歳以上の孫への教育資金贈与信託の資金使途が制限されたことで、「使いにくく感じる」は37%。同信託利用意向者では「使いにくく感じる」が47%と半数近くを占める。資金使途制限が23歳未満まで等更に拡大した場合、「使いにくく感じる」人は63%と大きく増加。また、現在教育資金贈与信託は孫の所得制限があるが、これに親の世帯年収制限も追加になった場合、「使いにくく感じる」人は43%まで増加する。
2020.10.27 17:39:24