消費税率引上げ分「そのまま転嫁する対応」が8割~同友会
   
カテゴリ:税務
作成日:06/26/2014
提供元:21C・TFフォーラム
  


 経済同友会がこのほど発表した「2014年6月景気定点観測アンケート調査」結果(有効回答数204人)によると、消費税率引上げに伴う対応については、「税率引上げ分をそのまま転嫁する対応とした」との回答が77.7%と約8割を占めた。「税率の引上げ相当額を売価に上乗せしたが、品質向上も同時に訴求した」(8.6%)を合わせると8割半ばの企業が消費税率引上げ分を全て転嫁したことになる。

 「そのまま転嫁する対応」を製造業、非製造業別にみると、非製造業は80.3%で、製造業(70.9%)を10ポイント近く上回っている。ほかでは、「数量を減らすなどの対応により、従来の税込売価を維持する対応とした」、「税率引上げ分の一部を転嫁し、残りを自社マージンの低下で吸収した」、「特段の転嫁対応は実施せず、自社マージンの低下等により全て吸収した」が各4.6%だった。

 税率が引き上げられた4月1日以降足下(調査を実施した6月4~13日)までの累積国内売上高の状況については、「影響は特段感じられない、または前年比増収となっている」との回答が65.3%を占めたが、製造業では41.8%、非製造業では74.8%と、業態によって大きな差がある。また、「5%以内の前年比減収となっている」(16.8%)など「前年比減収」との回答が29.4%と約3割あった。

 政府は、今秋以降、7~9月期のGDP等を確認した上で、消費税率10%への引上げを判断するとしているが、消費税率引上げについて、政府はどのように判断すべきと考えるかを尋ねたところ、「社会保障と税の一体改革を着実に前進させる観点から、本年内に10%への引上げを決断すべき」との回答が55.1%となった。ここでも、製造業は67.2%、非製造業は50.0%と差がある。

 次いで、「10~12月GDP、2015年1~3月GDPなどを確認した上で、来春以降に判断するべき」との回答が35.4%となった。この回答は、非製造業が37.9%で、製造業(29.3%)を8.6ポイント上回る。「内需への影響が大きいため、当面引上げは実施するべきではない」との回答は3.0%に過ぎず、消費税を引き上げるべきでないとの意見は、製造業は0%で、非製造業が4.3%だった。

 同アンケート調査結果はこちら