4月の有効求人倍率は1.34倍と24年5ヵ月ぶりの高水準
   
カテゴリ:労務
作成日:06/02/2016
提供元:21C・TFフォーラム
  


 厚生労働省は、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、 求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況(新規学卒者を除きパートを含む)として毎月公表しているが、5月31日に発表した平成28年4月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.34倍となり、前月を0.04ポイント上回った。有効求人倍率は、全国のハローワークで仕事を探す人1人当たり何件の求人があるかを示すもの。

 4月の有効求人倍率1.34倍は、平成3年11月以来、24年5ヵ月ぶりの高水準だった。新規求人倍率(季節調整値)は2.06倍となり、前月を0.16ポイント上回った。正社員有効求人倍率(季節調整値)も0.85倍となり、前月を0.03ポイント上回り、平成16年11月の調査開始後では最高となった。これまでは非正規社員を中心とした求人数が求人倍率を押し上げてきたが、正社員の雇用環境も改善が進んだとみられる。

 4月の有効求人数(季節調整値)は252万4448人で前月に比べ1.5%増となり、有効求職者数(同)は203万3640人で同1.8%減となった。また、雇用の先行指標とされる新規求人数(原数値)は、4月は89万4530人で、前年同月と比較すると3.9%増となった。この結果、新規求職申込件数(58万1809件)に占める新規求人数である新規求人倍率(季節調整値)は2.06倍となり、前月を0.16ポイント上回った。

 新規求人数の前年同月との比較を産業別にみると、「教育、学習支援業」(8.2%増)、「宿泊業、飲食サービス業(8.0%増)、「医療、福祉」(6.9%増)、「卸売業、小売業」(5.8%増)など全11業種中8業種で増加となった。一方で、「情報通信業」(4.5%減)、「生活関連サービス業、娯楽業」(0.6%減)の2業種で減少、「建設業」は横ばいだった。

 求人票を受け付けたハローワークの場所別にみた都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、最高は「東京都」の2.02倍で、昭和49年(1974年)6月以来の高水準となった。一方、「沖縄県」(0.94倍)と「鹿児島県」(0.97倍)は依然1倍を下回った。また、求人票の就業地別で算出した都道府県ごとの有効求人倍率(季節調整値)は、平成17年2月に集計を開始して以来、初めて全ての都道府県で1倍を上回った。

 この件はこちら