経営者報酬水準決定の際は「同業他社の報酬水準」を考慮
   
カテゴリ:経営
作成日:10/28/2016
提供元:21C・TFフォーラム
  


 日本取締役協会がJPX400採用企業及び同協会会員企業を対象に3月に実施した「経営者報酬実態調査」結果(有効回答数50社)によると、報酬委員会又はそれに相当する任意の委員会を76%の企業が設置している。経営者報酬の水準を決定する際の考慮点(複数回答)は、「同業他社の報酬水準」が58%、「経営戦略」が52%、「業績連動部分の拡大」と「国内従業員の給与水準」がともに50%、「株主」が48%となった。

 業績連動型報酬は89%の企業が設定しており、全社業績に連動させる程度は、「80%以上」が36%で最多、次いで「20%以上40%未満」(23%)、「40%以上60%未満」(21%)が続いた。連動対象となる業績の評価指標は98%の企業が「財務指標が中心」と回答。用いる財務指標(複数回答)は、「営業利益」(57%)、「税引き後純利益」(34%)、「売上高」(32%)、「ROE(株主資本利益率)」(18%)の順だった。

 代表取締役(あるいはCEO)の総報酬における業績連動報酬の割合は、「20%以上30%未満」と「30%以上40%未満」がともに24%でトップ、次いで「50%以上」(21%)、「40%以上50%未満」(17%)となっている。業績が大きく下回った場合の経営者報酬の変化については、「50%未満の減額」が68%で最多、「50%以上の減額」が19%、「支給なし」も14%あり、「変化しない」は0%だった。

 経営者報酬の開示状況については、70%の企業が「投資家に対して自社の経営者報酬の制度が十分に開示されていると思う」と回答。経営者報酬を決定する際に考慮するステークホルダー(複数回答)は、「株主」が90%で最多、次いで「国内投資家」(64%)、「海外投資家」(58%)、「国内従業員」(48%)、「同業他社」(46%)と続く。複数項目選択者が最重視するのは、他の項目を大きく引き離して「株主」(72%)だった。

 同実態調査結果はこちら