第29回 大切なのは客観的な採点

 経営者にとって「決算書」の見方のポイントを更に分り易く、解説していきます。是非、この機会に「決算書」が経営者にとって身近なものにしていただきたいと思います。

 前回、人事考課には、業績考課と情意考課いうことで解説していきました。

 業績考課は、売上高や新規顧客の獲得件数など、数字にあらわれた社員の活動成果を評価するものです。

 情意考課は、勤務態度やリーダーシップなど、数字にあらわれにくい行動成果を評価するものです。

 会社の経営にも、業績考課的な評価と情意考課的な評価があり、 決算書の数字を加工し、総合的に自己評価し、自己格付けを行うことは、業績考課といえるものでした。これとは別に、数字になりづらい面も調べて、会社の経営力(マネージメント・パワー)を格付けします。つまり経営者の意欲や商品・サービス力、従業員の人材力などのレベルを、数値化します。

 数字になりづらい面も調べて、会社の経営力(マネージメント・パワー)を格付けについて、アンケート回答してみればわかりますが、内容の中には、経営者の主観によって点数が変わる項目がいくつかあります。自分の仕事や姿勢に対する見方が厳しい人、甘い人によって、点数が変わるような内容です。

 とくに「社長自身」の6項目は、自分自身ではなかなか客観的な評価ができにくいところです。

 「経営理念を明文化し、社内に周知し、実践していますか?」という問いに、経営者が自己評価して5点をつけても、社員側からみたら2点かもしれません。ですからこういう項目は、しっかり他の役員の評価も得て、それと自分の評価をスリ合わせて客観的な点数にするのも1つです。

 アンケートを行った結果、点数が低いところがあれば、その部分はどう見ても「弱い」ということになります。

(1)社長自身
1. 経営理念を明文化し、社内に周知し、実践していますか? 5・4・3・2・1
2. 「経営改善は終わりなきもの」として取り組む姿勢を持っていますか? 5・4・3・2・1
3. 社内のモラールダウンになる「公私混同」に気をつけていますか? 5・4・3・2・1
4. 人との出会いは大事。人脈形成に力を入れていますか? 5・4・3・2・1
5. 朝のスタート「朝礼」をきちんと行なっていますか? 5・4・3・2・1
6. 役員や幹部の意見を取り入れる場作りをしていますか? 5・4・3・2・1


 たとえば、「商品(サービス)」なら「商品(サービス)」の6項目の点数を足して6で割り、平均点を出しますが、その平均点が「2点」だったとした場合には、会社の商品(サービス)に大いに改善の余地があるということになります。

 商品力を高める行動・管理は、あまりなされていないということなので、顧客ニーズに応えることを第一に考え、現在の商品力の見直しを図り、商品情報等を積極的に入手し、その向上に努めていく必要があると考えていきます。

 是非、この機会に「マネージメント・パワー」をやってみてはいかがでしょうか?





Produced By
「決算診断」プロス
株式会社プロス