V-5 |
5 預金通帳のチェックポイント |
金融資産の残高の確認のために残高証明書が必要となりますが、そのほかに、名義預金等の判定のために、過去5年間程度の預金の動きを精査する必要があります。不動産の売却があった場合や大口資産家の場合には、過去10年程度までさかのぼって確認した方がよいと思われます。 通帳が残っているときは通帳で預金の動きを確認することが可能ですが、残っていないときは金融機関に取引記録(被相続人のほか配偶者・同居親族や相続人のものも含めて)の発行を依頼します。発行までにはかなりの時間を要しますので、早めに手配すべきでしょう。発行に要する手数料は金融機関によって異なり、手数料不要の金融機関もあります。 取引記録をチェックして、大きな資産の移動があった場合には、その理由を確認します。親族間で資金の移動があった場合には、特に注意が必要です。 株式については、その株式の取得の際又は払込みの際の事実関係のほか、配当等の処理や株券の保管状況などが判定の決め手となります。 税務調査の際には、名義預金等や上場株式等については、税務署側の必ずチェックするポイントとなっていますので、申告に当たっても特に注意が必要となります。
|