HOME コラム一覧 インボイス発行事業者になるためには?

インボイス発行事業者になるためには?

post_visual

インボイス発行事業者になるために

あゆみ:最近、インボイス、インボイスって周りが騒いでいるような感じがするの。

ケン:その通りですね。
   いよいよ来年(令和5年)10月からインボイス制度がスタートします。また、来年(令和5年)3月末までが登録事業者の登録期限となっています。

あゆみ:登録って、何を登録するんだっけ?
    
ケン:私(の会社)はインボイスを発行する事業者です、という事を登録します。
   記載要件を満たした請求書や領収書をインボイス(適格請求書)といいますが、インボイス制度では、課税事業者のみが登録できて(今まで免税事業者であっても登録すれば課税事業者となる)、インボイスには登録番号を付すこととされています。

あゆみ:そうだった。そうだった。
    だから、私の会社は既に消費税を納めているから、問題なく登録申請すればよかったのよね。

ケン:おっしゃる通りです。

あゆみ:で、登録するにはとうすればいいんだっけ?

ケン:登録する方法は2つあります。
   1つ目は、紙の登録申請書に必要事項を記入して、各国税局のインボイス登録センターに郵送する方法です。郵送で提出する場合には、届出書に記入するのは所轄税務署長あてですが、提出先は所轄税務署ではないというのが注意点です。
   2つ目は、e-Taxを利用して提出する方法です。電子申告を利用されたことがある方で、パソコンを利用する場合には、e-Taxソフト(WEB版)と検索し、e-Taxソフト(WEB版)のホームページからログインして、「申告・申請」から「適格請求書発行事業者の登録申請」をクリックすると、質問がでてきますので、この後も質問に答える形で登録ができます。

あゆみ:登録したらどうなるの?

ケン:まず、登録番号が通知されます。
   登録申請書を郵送で提出した場合には、およそ1月半後に書面で登録番号通知書が届きます。
   登録申請書をe-Taxで提出した場合には、およそ3週間後にメッセージボックスに登録番号通知書が格納されます。

適格請求書発行事業者公表サイト

ケン:登録された事業者の情報は「国税庁適格請求書発行事業者公表サイト」にて公表されます。

あゆみ:公表されるって、何が公表されるの?

ケン:公表されるのは、主なものとして
   ① 適格請求書発行事業者の氏名または名称
   ② 法人の場合の本店または主たる事務所の所在地
   ③ 登録番号
   ④ 登録年月日
   です。

あゆみ:個人の人の場合、氏名が公表されるのね。個人情報とか言ってられないのね。

ケン:個人事業者の方で屋号をお持ちの場合には、「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申請書」に変更事項を記載して提出することにより屋号を公表することができます。
   また、旧姓を氏名として公表することも可能です。
   個人の住所が公表されることはありません。

あゆみ:この公表サイトで公表された情報ってどうやって確認するの?

ケン:公表サイトのトップページは登録番号を入力する欄があります。そこに登録番号を入力して検索をします。
   登録事業者が一覧で表示されたものから探すものではありません。
   ですから、請求書をもらって登録番号が記載されていた場合に、その番号が正しいかどうかを確認するために利用する形ですね。

登録は任意

あゆみ:ウチはね、軽減税率8%の商品を販売してないから登録しなくてもいいのかな、なんて思っているんだけど。

ケン:登録自体は任意です。
   ただし、登録をしない場合には、取引の相手先で仕入税額控除が受けられないこととなりますので、相手側に迷惑をかけないかどうか判断する必要があります。
   一方で、取引先が消費者や免税事業者のみであれば、相手側に迷惑をかけることはありませんから、登録しなくても影響がないこととなります。

あゆみ:そういう話を聞くと、登録した方がよさそうね。

ケン:登録は私の方で行いますので、お任せください。

簡易課税の選択

あゆみ:そういえば、うちは簡易課税だったと思ったけど、今回のインボイス制度で何かすることある?

ケン:あゆみ社長のところは、既に簡易課税を選択されていますので、この点に関しては何もすることはありません。
   因みにですが、免税事業者が登録事業者となり、簡易課税制度を選択する場合には、令和5年10月1日以降の登録日が属する課税期間中に納税地の所轄税務署長宛に「簡易課税制度選択届出書」を提出していれば、その課税期間から簡易課税制度の適用を受けることができます。

あゆみ:何か今回は免税事業者の人は大変ね。

ケン:本当にいろんな意味で大変です。

執筆者情報

profile_photo

清水 透

清水透税理士事務所 所長 税理士(登録番号104689)

平成18年2月税理士登録
大手税理士事務所に勤務しつつ、平成25年4月~平成28年1月の間みずほ銀行に出向。
平成28年2月独立開業
法人税・消費税・所得税・相続税の申告業務の中でも、法人オーナーに対する相続税約1億円を節税する株式承継の提案や個人の不動産オーナーに対する相続税約5,000万円を節税する提案などの経験。
また税制改正や事業承継の全国でのセミナー、全国のお客様に対し法人の株式承継対策や個人の方々の相続税対策の提案に毎日奔走中。
「気がつけばあなたも相続税?」2011.9(共著)出版
協力:株式会社実務経営サービス
https://www.jkeiei.co.jp/

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

白鳥あゆみの経営一直線

記事の一覧を見る

関連リンク

インボイス制度におけるフリーランスとの取引の注意点

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2022/img/thumbnail/img_35_s.jpg
あゆみ:最近、インボイス、インボイスって周りが騒いでいるような感じがするの。ケン:その通りですね。   いよいよ来年(令和5年)10月からインボイス制度がスタートします。また、来年(令和5年)3月末までが登録事業者の登録期限となっています。あゆみ:登録って、何を登録するんだっけ?    ケン:私(の会社)はインボイスを発行する事業者です、という事を登録します。   記載要件を満たした請求書や領収書をインボイス(適格請求書)といいますが、インボイス制度では、課税事業者のみが登録できて(今まで免税事業者であっても登録すれば課税事業者となる)、インボイスには登録番号を付すこととされています。あゆみ:そうだった。そうだった。    だから、私の会社は既に消費税を納めているから、問題なく登録申請すればよかったのよね。ケン:おっしゃる通りです。あゆみ:で、登録するにはとうすればいいんだっけ?ケン:登録する方法は2つあります。   1つ目は、紙の登録申請書に必要事項を記入して、各国税局のインボイス登録センターに郵送する方法です。郵送で提出する場合には、届出書に記入するのは所轄税務署長あてですが、提出先は所轄税務署ではないというのが注意点です。   2つ目は、e-Taxを利用して提出する方法です。電子申告を利用されたことがある方で、パソコンを利用する場合には、e-Taxソフト(WEB版)と検索し、e-Taxソフト(WEB版)のホームページからログインして、「申告・申請」から「適格請求書発行事業者の登録申請」をクリックすると、質問がでてきますので、この後も質問に答える形で登録ができます。あゆみ:登録したらどうなるの?ケン:まず、登録番号が通知されます。   登録申請書を郵送で提出した場合には、およそ1月半後に書面で登録番号通知書が届きます。   登録申請書をe-Taxで提出した場合には、およそ3週間後にメッセージボックスに登録番号通知書が格納されます。
2022.11.24 16:50:00