HOME コラム一覧 第2回 インボイス導入後の消費税計算と電子インボイス

第2回 インボイス導入後の消費税計算と電子インボイス

post_visual

●はじめに

 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式」(以下、インボイス制度)が導入されます。
 前回はインボイス制度の概要を確認するとともに、導入前にどのような準備が必要なのか解説いたしました。今回は、インボイス導入後の消費税計算について、特に免税事業者から仕入れや支払いをした際に具体的にどのような処理が必要となるのか、更に電子インボイスについても解説していきます。
 今回の解説項目はこちら。

1.税額計算の方法
2.免税事業者(適格請求書発行事業者以外の者)との取引
 (1)免税事業者から商品等を仕入れた場合の注意点
 (2)免税事業者から棚卸資産を購入した場合の留意点
 (3)免税事業者から資産を購入した場合の留意点
3.電子インボイスとは

それではこちらをご覧ください。
第2回 インボイス導入後の消費税計算と電子インボイス

執筆者情報

profile_photo

森脇 仁子

税理士法人アイ・タックス

一般企業に勤務した後専業主婦となるが一念発起して税理士試験合格。個人事務所を開設後、2003年税理士法人アイ・タックスを設立。
企業の税務会計顧問を中心に、正しい税務、正しい会計を通じお客様の発展・繁栄に貢献すべく日々活動している。
JIIMA 電子取引ソフト認証審査委員会、電子書類ソフト認証審査委員会 委員。
令和3年度改正された電子帳簿保存法を解説と納税のためだけでなく、「会社を強くする電帳簿保存の活かし方」を皆様にお伝えします。

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

デジタル化社会に欠かせない「文書情報マネジメント」

記事の一覧を見る

関連リンク

第1回 インボイス制度の概要と事前準備(前編)

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2022/img/thumbnail/img_68_s.jpg
 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式」(以下、インボイス制度)が導入されます。 前回はインボイス制度の概要を確認するとともに、導入前にどのような準備が必要なのか解説いたしました。今回は、インボイス導入後の消費税計算について、特に免税事業者から仕入れや支払いをした際に具体的にどのような処理が必要となるのか、更に電子インボイスについても解説していきます。 今回の解説項目はこちら。1.税額計算の方法2.免税事業者(適格請求書発行事業者以外の者)との取引 (1)免税事業者から商品等を仕入れた場合の注意点 (2)免税事業者から棚卸資産を購入した場合の留意点 (3)免税事業者から資産を購入した場合の留意点3.電子インボイスとはそれではこちらをご覧ください。第2回 インボイス導入後の消費税計算と電子インボイス
2022.11.17 15:34:11