HOME コラム一覧 プロローグ 年末調整のベテランによる対談 ~年末調整を効率的にすすめるには?~

プロローグ 年末調整のベテランによる対談 ~年末調整を効率的にすすめるには?~

post_visual

 毎年恒例の年末調整シリーズ、今年も公開スタートします。

 実務担当者だけでなく、従業員自身もかかわる業務になる年末調整は、電子化により業務効率化の効果が得られる業務です。
 令和4年の年末調整では、電子で提供される控除証明書が新たに追加され、電子化の流れは更に加速していきます。
 また、令和5年の扶養控除等異動申告書の様式改正も予定されています。
 改正点から業務効率化のポイントをシリーズで解説致します。

 シリーズのプロローグとして、今回特別に「年末調整を効率的にすすめるには?」をテーマにした年末調整ベテラン実務者による対談動画を配信いたします。

※下記画像をクリックすると動画視聴できます

執筆者情報

profile_photo

社会保険労務士 メンタルヘルス法務主任者     北條孝枝(ほうじょうたかえ)

株式会社ブレインコンサルティングオフィス

会計事務所で長年に渡り、給与計算・年末調整業務に従事。また社会保険労務士として数多くの企業の労務管理に携わる。
社会保険適用拡大、改正育児介護休業法、個人情報保護法・マイナンバー法などの法改正を先読みし、企業として必要な社内整備や運用の最適化・業務効率化をサポートしている。
実務に即したわかりやすい解説には多くの企業より定評があり、今までに多くのセミナー講演を行っている。
また、自身の経験・ノウハウをツールに落とし込むことを得意としており、企業が自社で対応に取り組める「実務安心パックシリーズ」他、
管理・シミュレーションができるエクセルツールの開発に参加。全国の企業の法令順守・生産性向上に間接的に貢献している。

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

令和4年の年末調整~改正点と業務効率化のポイント~

記事の一覧を見る

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2022/img/thumbnail/img_66_s.jpg
 毎年恒例の年末調整シリーズ、今年も公開スタートします。 実務担当者だけでなく、従業員自身もかかわる業務になる年末調整は、電子化により業務効率化の効果が得られる業務です。 令和4年の年末調整では、電子で提供される控除証明書が新たに追加され、電子化の流れは更に加速していきます。 また、令和5年の扶養控除等異動申告書の様式改正も予定されています。 改正点から業務効率化のポイントをシリーズで解説致します。 シリーズのプロローグとして、今回特別に「年末調整を効率的にすすめるには?」をテーマにした年末調整ベテラン実務者による対談動画を配信いたします。※下記画像をクリックすると動画視聴できます
2022.09.28 16:51:51