HOME コラム一覧 成人年齢引き下げの税制への影響

成人年齢引き下げの税制への影響

post_visual

成人年齢引き下げに伴う住民税の改正

あゆみ:この4月から成人年齢が引き下げられたじゃない?
    うちの子今高校3年生だから誕生日が来ると18歳になるの?
    何か変わることあるの?

ケン:そんない大きいお子様がいらっしゃったんですね。
   そうなんです、4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、税金においても今まで20歳以上とか20歳までなどという規定が18歳に変わっています。

あゆみ: 例えば?

ケン:まず、身近なところでは住民税ですね。
   住民税の非課税の条件に未成年者とあるのですが、これが20歳から18歳になりました。
   したがって、18歳から前年のアルバイトなどの収入が135万円を超えると住民税がかかることとなります。

あゆみ:アルバイトで135万円を超えるって結構ありそうだよね。

成人年齢の18歳引き下げに伴う贈与税の改正

あゆみ: その他には何かある?

ケン:あゆみ社長にはあまり関係ないかもしれませんが、相続税・贈与税関係で何点かあります。
贈与税において、「その年の1月1日において20歳以上」という規定が「その年の
1月1日において18歳以上」と改正されたものがあります。

あゆみ;それはどういう規定?

ケン:次の4つの規定です。
    ・相続時精算課税(2,500万円まで)
    ・住宅取得資金の贈与税の非課税
    ・特例贈与の税率
    ・相続時精算課税適用者の特例

あゆみ:相続時精算課税は聞いたことがあるけど、相続時精算課税適用者の特例って何?

ケン: 相続時精算課税制度は、子供である受贈者が20歳以上、直系尊属である贈与者が60歳以上という要件がありますが、住宅取得資金の贈与の場合には、贈与者が60歳以下でも適用できるものです。
    今回の改正で一般的な相続時精算課税を含めて受贈者がその年の1月1日において18歳以上であればいいこととされました。

あゆみ:そういう制度なのね。住宅取得資金の非課税と混同しちゃうわね。

ケン:そうですね。住宅取得資金を贈与するときはお申し付けください。どの制度を適用するのが有利か判断いたします。

あゆみ:今の4つの規定は「その年の1月1日において20歳以上」が18歳になったんでしょ?
    たしか、「贈与の時に20歳以上」って要件のものがなかった?

ケン: さすが、あゆみ社長、鋭いですね。
    ・事業承継税制
    ・結婚・子育て資金の非課税制度
   です。
    贈与した場合の事業承継税制については、要件が「贈与の時において20歳以上」となっていましたが、これが「贈与の時において18歳以上」となりました。
   また、結婚・子育て資金の非課税制度においても、「資金管理契約締結の日において20歳以上50歳未満」という要件が「資金管理契約締結の日において18歳以上50歳未満」となりました。

成人年齢の18歳引き下げに伴う相続税の改正

あゆみ:相続税では何か該当するものがなかった?

ケン:相続税では未成年者控除の規定が「相続等の日において20歳未満」となってたところ、「相続等の日において18歳未満」となりました。
   この場合、未成年者控除の金額について、今では
10万円×「20歳になるまでの年数」
   という計算式で算出していましたが、
     10万円×「18歳になるまでの年数」
   という計算式に変わります。

適用年月日

あゆみ:成人年齢の18歳への引き下げって4月からじゃない。
    今話してくれた規定も4月から変わるの?

ケン: 仰る通りです。
    令和4年4月1日以後の贈与や相続から摘要されます。
    したがって、令和4年3月に18歳の人に贈与をした場合には、相続時精算課税制度は適用されませんので、暦年課税の一般贈与の税率で贈与税を計算することになります。

あゆみ:今年の贈与は気を付けないといけないわね。

ケン:そうですね。年末に贈与をする方が多いかと思いますので、その場合は成人年齢引き
下げ後の要件を確認していただければよろしいかと思います。

執筆者情報

profile_photo

清水 透

清水透税理士事務所 所長 税理士(登録番号104689)

平成18年2月税理士登録
大手税理士事務所に勤務しつつ、平成25年4月~平成28年1月の間みずほ銀行に出向。
平成28年2月独立開業
法人税・消費税・所得税・相続税の申告業務の中でも、法人オーナーに対する相続税約1億円を節税する株式承継の提案や個人の不動産オーナーに対する相続税約5,000万円を節税する提案などの経験。
また税制改正や事業承継の全国でのセミナー、全国のお客様に対し法人の株式承継対策や個人の方々の相続税対策の提案に毎日奔走中。
「気がつけばあなたも相続税?」2011.9(共著)出版
協力:株式会社実務経営サービス
https://www.jkeiei.co.jp/

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

白鳥あゆみの経営一直線

記事の一覧を見る

関連リンク

雇用調整助成金

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2022/img/thumbnail/img_35_s.jpg
あゆみ:この4月から成人年齢が引き下げられたじゃない?    うちの子今高校3年生だから誕生日が来ると18歳になるの?    何か変わることあるの?ケン:そんない大きいお子様がいらっしゃったんですね。   そうなんです、4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、税金においても今まで20歳以上とか20歳までなどという規定が18歳に変わっています。 あゆみ: 例えば?ケン:まず、身近なところでは住民税ですね。   住民税の非課税の条件に未成年者とあるのですが、これが20歳から18歳になりました。   したがって、18歳から前年のアルバイトなどの収入が135万円を超えると住民税がかかることとなります。 あゆみ:アルバイトで135万円を超えるって結構ありそうだよね。
2022.05.19 16:36:23