HOME コラム一覧 納税管理人、税務当局からの選任・届出の要請が可能に

納税管理人、税務当局からの選任・届出の要請が可能に

post_visual

リエ「令和3年の税制改正で納税管理人制度が改正されたと聞きましたが、その内容について教えてください。」

黒田「わかりました。納税管理人制度とは、どういう制度かご存知でしょうか。」

リエ「たしか、転勤や移住などによって日本に住所を有しなくなった人が、日本国内で申告・納税する必要がある場合に、申告書の提出などを代わり行ってもらう人だったと思います。」

黒田「そうですね。海外移住や1年以上の予定で海外転勤する者などの非居住者や日本に拠点を有しない外国法人は原則として日本での納税義務はありません。しかしながら、非居住者や外国法人において、日本で発生した一定の所得等がある場合、日本で課税されることとなります。例えば、非居住者が日本国内に賃貸不動産を有し、不動産所得を得ている場合には、日本の所得税が課されます。このような場合には、非居住者は納税管理人を選任する義務があり、納税管理人は税務署からの通知書の受領、確定申告書の提出や国税の納付等を行います。」

リエ「今回の改正でどのような点が変わったのでしょうか。」

黒田「はい。納税管理人を選任すべき納税者は税務署に届出を行う必要がありますが、この届出がない場合、税務当局はその納税者に対して、納税管理人に処理させるべき事項を特定事項として明示した上で、納税管理人の選任・届出をするよう求めることができるとされました。また、この特定事項の処理につき便宜を有し、国内に住所又は居所を有する国内便宜者に対して、その納税者の納税管理人となることを求めることができます。」

リエ「納税者が納税管理人の選任の要請に応じなかった場合などには、どうなるのでしょうか。」

黒田「納税管理人を選任すべき納税者が税務当局からの納税管理人の選任の要請に応じず、納税管理人の届出をしなかった場合、税務当局は納税管理人の受任を要請した国内便宜者のうち、一定の国内関連者を特定納税管理人として指定することができるとされています。」

リエ「特定納税管理人に指定される一定の国内関連者はどのような者でしょうか。」

黒田「一定の国内関連者とは、納税者が個人の場合には納税者と生計を一にする成人以上の親族とされ、納税者が法人の場合には納税者が法人の発行済株式等の50%以上を保有し又は保有される関係その他特殊の関係にある法人や、納税者の役員又はその役員と生計を一にする成人以上の親族とされ、さらに納税者が個人及び法人に共通するものとしては、納税者の国税の課税標準等又は税額等の計算の基礎となるべき事実についてその納税者との間の契約により密接な関係を有する者やプラットフォーマーなど電子情報処理組織を使用して行われる取引等をその納税者が継続的に行う場を提供する事業者が対象とされています。なお、特定納税管理人の指定については、不服申立て及び取消訴訟等が可能とされています。」

リエ「そうなんですね。今回の改正は、いつから適用されるのでしょうか。」

黒田「令和4年1月1日以後に実施される要請及び指定について適用されます。」

リエ「わかりました。ありがとうございました。」

監修

profile_photo

税理士 坂部達夫

坂部達夫税理士事務所/(株)アサヒ・ビジネスセンター

 東京都墨田区にて平成元年に開業して以来、税務コンサルを中心に問題解決型の税理士事務所であることを心がけて参りました。
 おかげさまで弊所は30周年を迎えることができました。今後もお客様とのご縁を大切にし、人に寄り添う税務に取り組んでいきます。

メールマガジンやセミナー開催を通じて、様々な情報を発信しています。

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

OLリエちゃんの経理奮闘記

記事の一覧を見る

関連リンク

雇用調整助成金の収益計上時期の取扱い

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2021/img/thumbnail/img_07_s.jpg
リエ「令和3年の税制改正で納税管理人制度が改正されたと聞きましたが、その内容について教えてください。」黒田「わかりました。納税管理人制度とは、どういう制度かご存知でしょうか。」リエ「たしか、転勤や移住などによって日本に住所を有しなくなった人が、日本国内で申告・納税する必要がある場合に、申告書の提出などを代わり行ってもらう人だったと思います。」黒田「そうですね。海外移住や1年以上の予定で海外転勤する者などの非居住者や日本に拠点を有しない外国法人は原則として日本での納税義務はありません。しかしながら、非居住者や外国法人において、日本で発生した一定の所得等がある場合、日本で課税されることとなります。例えば、非居住者が日本国内に賃貸不動産を有し、不動産所得を得ている場合には、日本の所得税が課されます。このような場合には、非居住者は納税管理人を選任する義務があり、納税管理人は税務署からの通知書の受領、確定申告書の提出や国税の納付等を行います。」リエ「今回の改正でどのような点が変わったのでしょうか。」黒田「はい。納税管理人を選任すべき納税者は税務署に届出を行う必要がありますが、この届出がない場合、税務当局はその納税者に対して、納税管理人に処理させるべき事項を特定事項として明示した上で、納税管理人の選任・届出をするよう求めることができるとされました。また、この特定事項の処理につき便宜を有し、国内に住所又は居所を有する国内便宜者に対して、その納税者の納税管理人となることを求めることができます。」リエ「納税者が納税管理人の選任の要請に応じなかった場合などには、どうなるのでしょうか。」黒田「納税管理人を選任すべき納税者が税務当局からの納税管理人の選任の要請に応じず、納税管理人の届出をしなかった場合、税務当局は納税管理人の受任を要請した国内便宜者のうち、一定の国内関連者を特定納税管理人として指定することができるとされています。」リエ「特定納税管理人に指定される一定の国内関連者はどのような者でしょうか。」黒田「一定の国内関連者とは、納税者が個人の場合には納税者と生計を一にする成人以上の親族とされ、納税者が法人の場合には納税者が法人の発行済株式等の50%以上を保有し又は保有される関係その他特殊の関係にある法人や、納税者の役員又はその役員と生計を一にする成人以上の親族とされ、さらに納税者が個人及び法人に共通するものとしては、納税者の国税の課税標準等又は税額等の計算の基礎となるべき事実についてその納税者との間の契約により密接な関係を有する者やプラットフォーマーなど電子情報処理組織を使用して行われる取引等をその納税者が継続的に行う場を提供する事業者が対象とされています。なお、特定納税管理人の指定については、不服申立て及び取消訴訟等が可能とされています。」リエ「そうなんですね。今回の改正は、いつから適用されるのでしょうか。」黒田「令和4年1月1日以後に実施される要請及び指定について適用されます。」リエ「わかりました。ありがとうございました。」
2021.04.19 15:41:01