HOME コラム一覧 知って得するセキュリティのはなし  その106

知って得するセキュリティのはなし  その106

post_visual

ネット証券に委託SEが不正アクセス…顧客15口座から約2億円着服

1.このニュースをざっくり言うと

- 3月24日(日本時間)、SCSK社より、松井証券のシステム開発・運用を委託されていた同社元社員が同証券の顧客口座から不正出金を行っていた容疑で逮捕されたと発表されました(同日、松井証券からも同様の発表がありました)。
- 両社の発表によれば、元社員は、2017年6月~2019年11月に業務上付与された権限を悪用して同証券ユーザーのID・パスワードおよび取引暗証番号を取得、有価証券の売却代金や預けられていた現金を不正に取得する等の行為を行ったとしています(ターゲットとなった顧客の本人確認書類を偽造し、同姓同名の銀行口座を外部に作成する等の手口もとっていたとのことです)。
- 2020年1月に顧客から同証券に対し身に覚えのない取引があったとの通報を受けて発覚しており、被害は顧客15名の口座から約2億円に上るとされています。

2.執筆者からの所感等

- 内部関係者の犯行による事案としては(今回と多少異なり個人情報等が流出したものですが)、2014年のベネッセの事例、また2018年には日経新聞社社員がPCを分解しHDDを抜き取って持ち出した事例がありますが、うち後者の例のような、物理的な保存媒体の奪取がそのまま情報の流出に繋がる恐れに対しては、ディスクの暗号化を行うことが有効な対策の一つとなります。
- (これも今回のケースと必ずしも合致しない一般的な推奨事項ではありますが)サービスにおけるなりすましを防ぐため、顧客本人であることを証明する認証時の情報等を保存するにあたっては、本人以外はたとえシステム管理者であっても元の情報を読み取ることができないよう、基本的にはハッシュ化等の実施が前提とされるべきです。
- 本人確認書類を偽造して銀行口座を用意する手口は、同業のSBI証券が2020年9月に外部から不正アクセスを受け資金流出の被害を受けた際にもとられており、今回の件に限らず、あるサービスで発生した不正行為について他社が荷担させられることなく阻止するという観点からも、サービス登録時に(ないし登録済みの顧客についても)「eKYC」の導入等による本人確認のさらなる徹底が行われることが今後予想されます。

執筆者情報

profile_photo

株式会社アルテミス

株式会社アルテミスは、1995年(平成7年)に設立以来、情報通信および情報セキュリティという事業領域において、お客様ニーズに合わせてワンストップにて各種ソリューションを提供しています。
自社製品として情報セキュリティ関連の各種シリーズをリリース、そのほか、ネットワークセキュリティの分野では、疑似侵入診断サービス、Webアプリケーション診断サービスなどによるネットワークの脆弱性診断などを展開するなど、官公庁・金融機関・一部上場企業を初めとする大手・中堅企業から中小企業に至るまで、多くの企業がセキュアなシステムを構築するための支援を首尾一貫して提供しています。
特に50名以下の管理者がいない法人(SMB)法人に対してセキュリティ+マネージドサービスを提供しています。
SMB市場でのセキュリティ機器&サービスは、提案、購入するだけでは、エンサービスドユーザへの『真の導入には至らない』ため、システム管理者が不在でも、機器の運用、の運用、 IT機器の活用方法、トラブル対応、リスク対応などを標準化した商品を提供しています。

株式会社アルテミス
https://www.artemis-jp.com/

株式会社アルテミス AUS便り
https://www.artemis-jp.com/wp/aus_arc/

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

知って得するセキュリティのはなし

記事の一覧を見る

関連リンク

知って得するセキュリティのはなし  その105

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2021/img/thumbnail/img_36_s.jpg
- 3月24日(日本時間)、SCSK社より、松井証券のシステム開発・運用を委託されていた同社元社員が同証券の顧客口座から不正出金を行っていた容疑で逮捕されたと発表されました(同日、松井証券からも同様の発表がありました)。- 両社の発表によれば、元社員は、2017年6月~2019年11月に業務上付与された権限を悪用して同証券ユーザーのID・パスワードおよび取引暗証番号を取得、有価証券の売却代金や預けられていた現金を不正に取得する等の行為を行ったとしています(ターゲットとなった顧客の本人確認書類を偽造し、同姓同名の銀行口座を外部に作成する等の手口もとっていたとのことです)。- 2020年1月に顧客から同証券に対し身に覚えのない取引があったとの通報を受けて発覚しており、被害は顧客15名の口座から約2億円に上るとされています。
2021.04.07 16:12:07