HOME コラム一覧 税務署の情報収集の手口

税務署の情報収集の手口

post_visual

税務署の情報収集5つ!

税務署が、脱税や課税漏れのきっかけを探るために事前に大事にしているのは、下記5つです。

1.法定資料
2.実地調査資料
3.週刊誌の記事やインターネット上での記事等の噂
4.内部告発
5.第三者通報

法定資料

年末調整時に、「源泉徴収票」や「報酬・不動産賃借料の支払調書」などを会社が税務署に提出します。

また、銀行や保険会社、証券会社等の金融機関が、例えば海外送金等について法定資料を税務署に提出します。

更には、会社に任意で、「取引資料せん」の提出を税務署が依頼しています。

これらは全部で50種類以上に及びます。

例えば、会社が提出した不動産賃借料の支払調書は、それを受け取る貸主側では売上ですから、もしその申告がされていないのであれば、調査が入るといった具合です。

実地調査資料

税務調査官が税務調査を実施している際に、合わせて、「反面調査」を行っていることがあります。

反面調査とは、税務調査手法の1つで、調査対象者の取引先等に対して実施される税務調査のことです。

つまり、当社の事ではなく取引先のことを調べるために、当社の仕入や外注費をチェックするのです(取引先では、共に売上です)。

実地調査におけるこれらの資料をきっかけとして、税務調査に入ることもあります。

週刊誌の記事やインターネット上での記事等の噂

税務調査の対応をしていると、実感として思うのは、特にインターネットは昨今よくみられている感じです。

実際、法人税申告書における事業概況書にも、HPアドレスを書く場所があります。

表立っては誰もいわないのでしょうが、実際は、調査前に、会社名や法人代表者名でネット検索されているのではないでしょうか。

例えば、ネット記事や週刊誌記事で、流行りのお店と紹介されているのに、実際の決算書上の売上や利益が少ないと、なぜ?となる感じです。

内部告発や第三者通報

税務署には密告制度があります。
特に、相続関係に多いようです。

また、退職者やライバル会社からの密告もあるようです。

もめている会社→経理どんぶり勘定?、ワンマン経営?→経理ミスなどがあるのではないか→税務調査

となるケースもあるようです。


今回の内容にご興味ある方は下記セミナーにもご参加ください

=======MCセミナー第38弾 12/6(金)13:30~大阪========

「税務調査への対策」セミナー
改正対応これでまるわかり!

1.なぜ最近の税務調査は時間がかかるの?(税制改正)
2.脱税したらどうなる?(ペナルティや社会的制裁)
3.タメになる!税務調査の一般的な流れと直前対策!
4.調査当日の注意点をお伝えします(お茶は?お昼は?)
5.突然の調査の対応方法を伝授します(アポなし調査3ヶ条!)
6.日々の経理処理が重要!(売上、仕入、交際費、・・・)
7.社長と経理担当者が気を付けるポイントは?

日  時:12月6日(金)13:30~15:30、15:30~ 個別相談
場 所:大阪府大阪市北区南森町2-1-29三井住友銀行南森町ビル3F弊社セミナールーム
最 寄 駅:地下鉄谷町線・堺筋線南森町駅 1番出口すぐ
      JR東西線大阪天満宮駅 1番出口すぐ 
    阪神高速・南森町 下車すぐ
対 象 者:経営者、役員、総務経理担当者
定  員:10名(満席が予想されますのでお急ぎください)
費  用:3,000円(顧問先様は無料)
申込方法:登録フォームよりお申し込みください
https://www.money-c.com/contactus/mail.cgi?id=mcseminar

詳細はこちら
https://www.money-c.com/mcs/mcs38/mcs38.html


===================================

執筆者情報

profile_photo

今村仁

マネーコンシェルジュ税理士法人/ビジネスサクセション株式会社 代表

会計事務所を経験後ソニー株式会社に勤務。その後2003年今村仁税理士事務所を開業、2007年マネーコンシェルジュ税理士法人に改組、代表社員に就任。ビジネスサクセション株式会社、代表取締役社長。税理士・宅地建物取引主任者・CFP等

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

マネー税金コラム

記事の一覧を見る

関連リンク

マネーコンシェルジュ税理士法人 (会計事務所検索)

事業継続力強化計画策定の手引き

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2019/img/thumbnail/img_06_s.jpg
税務署が、脱税や課税漏れのきっかけを探るために事前に大事にしているのは、下記5つです。1.法定資料2.実地調査資料3.週刊誌の記事やインターネット上での記事等の噂4.内部告発5.第三者通報
2019.11.15 16:28:56