HOME コラム一覧 金融株主総利回りの計算方法

金融株主総利回りの計算方法

post_visual

 2019年3月31日以後に終了する事業年度に係る有価証券報告書から、【主要な経営指標等の推移】で、最近5年間の株主総利回りの推移について、提出会社が選択する株価指数(金融商品取引所に上場されている株券の価格に基づいて算出した数値(多数の銘柄の価格の水準を総合的に表すものに限る)又はこれに類する数値をいう)における最近5年間の総利回りと比較して記載することが求められるようになった。

 ここで株主総利回りとは、株式投資により得られた収益(配当とキャピタルゲイン)を投資額(株価)で割った比率を指し、TSR(トータルシェアホルダーリターン)とも言われる。具体的には、下記の(a)及び(b)に掲げる値を合計したものを提出会社の6事業年度前の事業年度の末日における株価(当該株価がない場合には当該事業年度の末日前直近の日における株価)でそれぞれ除した割合又はこれに類する他の方法により算定した割合をいうとされている。

 (a) 提出会社の最近5事業年度の各事業年度の末日における株価(当該株価がない場合には当該事業年度の末日前直近の日における株価。株式が店頭売買有価証券として認可金融商品取引業協会に登録されている場合には当該認可金融商品取引業協会の発表する相場を、その他の銘柄で気配相場がある場合には当該気配相場を用いること)

 (b) 提出会社の5事業年度前の事業年度から(a)の各事業年度の末日に係る事業年度までの1株当たり配当額の累計額

 これだけを見ると具体的な作業内容がわかりづらい。そこで参考にしたいのが、金融庁のウェブサイトに掲載されているエクセルだ。水色に着色したセルに株価、配当を入力すると、計算式に従って各期の株主総利回りが自動計算されるようになっている。是非とも参考にしたい。

 ・株主総利回りの計算シート(エクセル)は下記のURLのページの下側にある「関連情報」の「株主総利回り計算方法」をクリック

https://www.fsa.go.jp/policy/kaiji/kaiji.html

執筆者情報

profile_photo

上場ドットコム

上場ドットコムは、「真剣に上場を考えるベンチャー企業」の上場準備のサポートを目的として開設された情報提供サイトです。

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

関連リンク

財務報告実務情報一覧(旧サイトバックナンバー)

裁量労働制の“悪用”企業の社名公表へ

内部監査のレポート、社外取にも報告する仕組みが必要

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2019/img/thumbnail/img_11_s.jpg
 2019年3月31日以後に終了する事業年度に係る有価証券報告書から、【主要な経営指標等の推移】で、最近5年間の株主総利回りの推移について、提出会社が選択する株価指数(金融商品取引所に上場されている株券の価格に基づいて算出した数値(多数の銘柄の価格の水準を総合的に表すものに限る)又はこれに類する数値をいう)における最近5年間の総利回りと比較して記載することが求められるようになった。  ここで株主総利回りとは、株式投資により得られた収益(配当とキャピタルゲイン)を投資額(株価)で割った比率を指し、TSR(トータルシェアホルダーリターン)とも言われる。具体的には、下記の(a)及び(b)に掲げる値を合計したものを提出会社の6事業年度前の事業年度の末日における株価(当該株価がない場合には当該事業年度の末日前直近の日における株価)でそれぞれ除した割合又はこれに類する他の方法により算定した割合をいうとされている。  (a) 提出会社の最近5事業年度の各事業年度の末日における株価(当該株価がない場合には当該事業年度の末日前直近の日における株価。株式が店頭売買有価証券として認可金融商品取引業協会に登録されている場合には当該認可金融商品取引業協会の発表する相場を、その他の銘柄で気配相場がある場合には当該気配相場を用いること) (b) 提出会社の5事業年度前の事業年度から(a)の各事業年度の末日に係る事業年度までの1株当たり配当額の累計額 これだけを見ると具体的な作業内容がわかりづらい。そこで参考にしたいのが、金融庁のウェブサイトに掲載されているエクセルだ。水色に着色したセルに株価、配当を入力すると、計算式に従って各期の株主総利回りが自動計算されるようになっている。是非とも参考にしたい。 ・株主総利回りの計算シート(エクセル)は下記のURLのページの下側にある「関連情報」の「株主総利回り計算方法」をクリック
2019.05.21 16:17:55