HOME コラム一覧 知って得するセキュリティのはなし その4

知って得するセキュリティのはなし その4

post_visual

総務省、脆弱なIoT機器のセキュリティ対策を促す「NOTICE」を開始

1.このニュースをザックリ言うと

- 2月1日(日本時間)、総務省と情報通信研究機構(NICT)より、インターネットに接続されている脆弱なIoT機器(ルータ、Webカメラ、センサー等)を調査し、ユーザにセキュリティ対策を促すためのプロジェクト「NOTICE(National Operation Towards IoT Clean Environment)」を2月20日に開始すると発表されました。

- NICTの業務としてパスワード設定等に不備のあるIoT機器の調査等を追加する法改正が昨年11月に施行され、同月から今年1月にかけてTelnet・SSHおよびHTTPポートが開いていないか等の調査が行われており(AUS便り 2018/11/12号参照)、NOTICEはこれに続いて行われるものとなります。

- NOTICEでは、国内のIPアドレス上のIoT機器に対し、攻撃者に容易に推測される可能性の高い100種類のパスワードを用いて管理画面等にログイン可能か(あるいはパスワードなしで入れるか)を調査し、問題のある機器の利用者に対してはそのIPアドレスを所有するプロバイダを介して注意喚起を行うとしています。

2.執筆者からの所感等

- 1月下旬に当調査の実施についてメディアで報道されて以降、「政府が公然と不正アクセスを行う」「通信の秘密が侵害される」などといった批判がネット上では目立ちましたが、NOTICE専用WebサイトのFAQでは、当調査の実施業務は前述の法改正によって不正アクセス禁止法の対象から除外されているとしており、また機器と利用者との間の通信内容等を漏洩させる類のものではないこと等から、通信の秘密を侵害するものではないとしています。

- 「NOTICEによるアクセスに備えて」というのではなく、インターネットに接続されているあらゆる機器は常時どこからかの不正アクセスの脅威にさらされているものと認識し、「意図して公開していないサービスへはアクセスさせない」「第三者が不正に管理画面等に入れないよう強力なパスワードを設定する」といったセキュリティ設定の実施を行うことが肝要です。

執筆者情報

profile_photo

株式会社アルテミス

株式会社アルテミスは、1995年(平成7年)に設立以来、情報通信および情報セキュリティという事業領域において、お客様ニーズに合わせてワンストップにて各種ソリューションを提供しています。
自社製品として情報セキュリティ関連の各種シリーズをリリース、そのほか、ネットワークセキュリティの分野では、疑似侵入診断サービス、Webアプリケーション診断サービスなどによるネットワークの脆弱性診断などを展開するなど、官公庁・金融機関・一部上場企業を初めとする大手・中堅企業から中小企業に至るまで、多くの企業がセキュアなシステムを構築するための支援を首尾一貫して提供しています。
特に50名以下の管理者がいない法人(SMB)法人に対してセキュリティ+マネージドサービスを提供しています。
SMB市場でのセキュリティ機器&サービスは、提案、購入するだけでは、エンドユーザへの『真の導入には至らない』ため、システム管理者が不在でも、機器の運用、サービスの運用、 IT機器の活用方法、トラブル対応、リスク対応などを標準化した商品を提供しています。

株式会社アルテミス
https://www.artemis-jp.com/

株式会社アルテミス AUS便り
https://www.artemis-jp.com/wp/aus_arc/

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

知って得するセキュリティのはなし

記事の一覧を見る

関連リンク

知って得するセキュリティのはなし その3

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2019/img/thumbnail/img_33_s.jpg
- 2月1日(日本時間)、総務省と情報通信研究機構(NICT)より、インターネットに接続されている脆弱なIoT機器(ルータ、Webカメラ、センサー等)を調査し、ユーザにセキュリティ対策を促すためのプロジェクト「NOTICE(National Operation Towards IoT Clean Environment)」を2月20日に開始すると発表されました。- NICTの業務としてパスワード設定等に不備のあるIoT機器の調査等を追加する法改正が昨年11月に施行され、同月から今年1月にかけてTelnet・SSHおよびHTTPポートが開いていないか等の調査が行われており(AUS便り 2018/11/12号参照)、NOTICEはこれに続いて行われるものとなります。- NOTICEでは、国内のIPアドレス上のIoT機器に対し、攻撃者に容易に推測される可能性の高い100種類のパスワードを用いて管理画面等にログイン可能か(あるいはパスワードなしで入れるか)を調査し、問題のある機器の利用者に対してはそのIPアドレスを所有するプロバイダを介して注意喚起を行うとしています。
2019.02.20 16:52:57