HOME コラム一覧 事実婚は扶養に入れる?

事実婚は扶養に入れる?

post_visual

リエ「黒田さん、ちょっと聞きたいことがあるんですけど………。」

黒田「はい、何かありましたか?」

リエ「私の友人が今度結婚式を挙げるんですけど、どうやら婚姻届を提出しない事実婚らしいんです。」

黒田「最近は姓の変更に伴う各種手続きの煩雑さなどから事実婚を選択する方が増えているようですね。」

リエ「でも、事実婚って婚姻届を提出していないから、法律上は夫婦とは認められないんですよね。この場合、扶養に入れるんですか?」

黒田「扶養には税法上の扶養と、社会保険上の扶養があり、それぞれ取扱いが異なります。税法上では、所得税基本通達2-46で『法に規定する配偶者とは、民法の規定による配偶者をいうのであるから、いわゆる内縁関係にある者は、たとえその者について家族手当等が支給されている場合であっても、これに該当しない。』と定められています。つまり、婚姻届を提出していない事実婚の場合、法律上の夫婦とは認められないことから、配偶者に適用される所得税の配偶者控除や贈与税の配偶者控除、相続税の配偶者の税額軽減などの適用を受けることができません。特に相続が発生した場合、事実婚では法定相続人にはなれません。長年一緒に暮らして共に財産を築いてきたとしても、その財産を失う可能性がありますので、事実婚の夫婦は財産を遺贈する内容の遺言書の作成や、死因贈与契約を結ぶなどの準備をしたほうがいいです。」

リエ「税法では法律上の夫婦でないと配偶者控除などの税金の優遇は受けられないんですね。」

黒田「他方で、社会保険上は厚生年金保険法第3条の2で『この法律において、「配偶者」、「夫」及び「妻」には、婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むものとする。』と定められていますので、事実婚でも内縁関係を証明すれば、法律上の夫婦と同様に取り扱われます。」

リエ「えっ、社会保険は扶養に入れるんですか? 取扱いが全然違うんですね。」

黒田「もし、事実婚の妻が専業主婦や年収130万円未満(勤務条件によっては106万円未満)の場合、国民年金の第3号被保険者や健康保険の被扶養者になることができます。手続きをする際、収入要件確認のための書類の他に、(1)内縁関係にある両人の戸籍謄(抄)本、(2)被保険者の世帯全員の住民票(コピー不可・個人番号の記載がないもの)を添付します。同居の事実を示す住民票が内縁関係であることの証明となります。」 

リエ「社会保険の扶養家族となれば、経済的にかなり楽になりますね。今度友達に教えてあげなきゃ!」

執筆者情報

アサヒ・ビジネスセンター

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

OLリエちゃんの経理奮闘記

記事の一覧を見る

関連リンク

給与所得者の特定支出控除について教えてください!

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2018/img/thumbnail/img_07_s.jpg
リエ「黒田さん、ちょっと聞きたいことがあるんですけど………。」黒田「はい、何かありましたか?」リエ「私の友人が今度結婚式を挙げるんですけど、どうやら婚姻届を提出しない事実婚らしいんです。」黒田「最近は姓の変更に伴う各種手続きの煩雑さなどから事実婚を選択する方が増えているようですね。」リエ「でも、事実婚って婚姻届を提出していないから、法律上は夫婦とは認められないんですよね。この場合、扶養に入れるんですか?」黒田「扶養には税法上の扶養と、社会保険上の扶養があり、それぞれ取扱いが異なります。税法上では、所得税基本通達2-46で『法に規定する配偶者とは、民法の規定による配偶者をいうのであるから、いわゆる内縁関係にある者は、たとえその者について家族手当等が支給されている場合であっても、これに該当しない。』と定められています。つまり、婚姻届を提出していない事実婚の場合、法律上の夫婦とは認められないことから、配偶者に適用される所得税の配偶者控除や贈与税の配偶者控除、相続税の配偶者の税額軽減などの適用を受けることができません。特に相続が発生した場合、事実婚では法定相続人にはなれません。長年一緒に暮らして共に財産を築いてきたとしても、その財産を失う可能性がありますので、事実婚の夫婦は財産を遺贈する内容の遺言書の作成や、死因贈与契約を結ぶなどの準備をしたほうがいいです。」リエ「税法では法律上の夫婦でないと配偶者控除などの税金の優遇は受けられないんですね。」黒田「他方で、社会保険上は厚生年金保険法第3条の2で『この法律において、「配偶者」、「夫」及び「妻」には、婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含むものとする。』と定められていますので、事実婚でも内縁関係を証明すれば、法律上の夫婦と同様に取り扱われます。」リエ「えっ、社会保険は扶養に入れるんですか? 取扱いが全然違うんですね。」黒田「もし、事実婚の妻が専業主婦や年収130万円未満(勤務条件によっては106万円未満)の場合、国民年金の第3号被保険者や健康保険の被扶養者になることができます。手続きをする際、収入要件確認のための書類の他に、(1)内縁関係にある両人の戸籍謄(抄)本、(2)被保険者の世帯全員の住民票(コピー不可・個人番号の記載がないもの)を添付します。同居の事実を示す住民票が内縁関係であることの証明となります。」 リエ「社会保険の扶養家族となれば、経済的にかなり楽になりますね。今度友達に教えてあげなきゃ!」
2018.04.23 15:44:54