HOME コラム一覧 採用希望者が集まる事務所と集まらない事務所はどこが違うのか?

採用希望者が集まる事務所と集まらない事務所はどこが違うのか?

post_visual

昔から「一月は行く、二月は逃げる」と言いますが、月日が経つのは本当にあっと言う間ですね。
「あっという間」と言えば、 先日、弊社でお客様のホームページを制作していた際に、 「お客様インタビュー」のページの原稿が多く、「これを入力するのも大変だなあ」と思っていたところ、 知人が「音声入力を使うと楽でいいよ」と言うので初めて使ってみました。
音声入力自体は以前から知ってはいたものの、実際に使ってみたらその早いこと早いこと。
その上、結構正確で、入力後の校正は必要ですが、最初から打つより圧倒的に楽で驚きました。
こうなって来ると、私も昔さんざんやらされた「テープアップや文字起こし」の仕事がなくなるのも時間の問題ですね。
それでは、今日も元気に行ってみましょう!

■ 採用希望者が集まる事務所と集まらない事務所はどこが違うのか?

先日、ある勉強会で知り合ったリクルート系の人材紹介会社の営業担当の方と食事をしながら
・どの業界でも人が採れないというのは本当か?
・いくら若手労働者の数が少ないと言っても、こんなに急激に居なくなるものなのか?
・それとも、特定の会社や業種に応募が偏っているのか?

と質問してみました。 するとその方は
・全体として人手が足らないのは事実だが、応募は集まる会社に集中する傾向にある
と教えてくれました。

どういうことかと言いますと 多くの会社で欲しいのは20代半ば~30代前半の若手社員だと思いますが、 採用する面接官・経営層の年齢は40代~50代のため、

・質問される内容
・求める人材像
・提供される職務内容
の感覚が旧(ふる)過ぎて応募者と合わないのだそうです。

その証拠に「30代の社長のベンチャー企業などには応募は殺到している」とのことでした。
それを聞いて私が思ったのは
・確かに会計事務所でも「集まる事務所には集まっているから全く同じだな」ということと
・事務所側も「事務所の論理」ではなく、もっと「応募者の論理」に合わせないといけないということ
・立地、外見、ホームページを含め、選ばれる努力をしなければならないということ
・そして、入社後も彼らの「知的好奇心を満たせる仕事」をしっかりと用意できること

が大切なのだと改めて認識しました。

☆☆★ 無料オンラインセミナー開催のお知らせ ☆☆★

◇テーマ:職員のパフォーマンスを飛躍的に高める人材活用法   
◇平成30年3月22日(木) 18:00~18:45(LIVE中継)
◇閲覧方法:PC(推奨)、スマホも可   
◇詳細は「会計事務所 業績アップ オンラインサロン」で後日掲載いたします   
※facebookアカウントをお持ちでなく、オンラインサロンに登録できない方は個別にご連絡ください。

 問い合わせ

https://obcreate.co.jp/mail

「会計事務所 業績アップ オンラインサロン」メンバー募集中!(2018.2.27 現在 141名)

https://www.facebook.com/groups/124548205001017/

オンラインサロンは、Facebookアカウントをお持ちの税理士・公認会計士、各事務所勤務の方限定で、 保険会社・各種代理店等の方の参加は参加できません。
申請はこちらからお願いします

株式会社ooyaビジネスクリエイト

執筆者情報

profile_photo

大谷展之

株式会社ooyaビジネスクリエイト

会計事務所専門のコンサルタントとして、全国の会計事務所を対象に活動中。
会員制勉強会「売上1億円を突破する会計事務所のために『会計事務所5%倶楽部』」を主催する。
税理士会各支部、大手会計システム会社、出版社、生命保険会社等での講演実績多数。
著書:会計事務所 売上1億円突破へのロードマップ(執筆)、税理士のためのマーケティングマニュアル(執筆)、税理士のためのWEBマーケティングマニュアル(監修)、ともに第一法規。

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

会計事務所の業績アップ通信

記事の一覧を見る

関連リンク

業績アップ(旧サイトバックナンバー一覧)

会計事務所も「提案力」や「課題解決能力」が求められる時代

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2018/img/thumbnail/img_26_s.jpg
昔から「一月は行く、二月は逃げる」と言いますが、月日が経つのは本当にあっと言う間ですね。「あっという間」と言えば、 先日、弊社でお客様のホームページを制作していた際に、 「お客様インタビュー」のページの原稿が多く、「これを入力するのも大変だなあ」と思っていたところ、 知人が「音声入力を使うと楽でいいよ」と言うので初めて使ってみました。音声入力自体は以前から知ってはいたものの、実際に使ってみたらその早いこと早いこと。その上、結構正確で、入力後の校正は必要ですが、最初から打つより圧倒的に楽で驚きました。こうなって来ると、私も昔さんざんやらされた「テープアップや文字起こし」の仕事がなくなるのも時間の問題ですね。 それでは、今日も元気に行ってみましょう!
2018.03.01 10:17:13