HOME コラム一覧 86)自社のビジネスモデルが社会に貢献しているか?を確認する指標③

86)自社のビジネスモデルが社会に貢献しているか?を確認する指標③

post_visual

 『売上高営業利益率』が「何故自社のビジネスモデルの社会貢献度を図る指標なのか?について」と、「営業利益を正しく捉える為には「減価償却費」に注意しなければいけないこと」を皆さんと確認してきました。今回は「『売上高営業利益率』を高めていく為に必要なこと」について考えてみたいと思います。

 当り前ですが、同じ固定費で売上を上げるか、売上が同じでも固定費を下げれば率は良くなります。そこで『固定費』について深掘りする必要が出てくるのですが、前提として固定費は大きく2つに分類できます。「戦略経費」と「維持経費」です。

 「戦略経費」は売上を上げる為に投下している経費で、例えば広告宣伝費、販売促進費のような経費がこれに当ります。営業利益を出すために、これらの経費を引き下げてしまえば、未来の売上が減少するのですから、一概に引き下げればよいという話にはなりません。と言いつつも、売上に直結しない形骸化した販促費等、引き下げられるものが無いとも言えません。

 一方の「維持経費」は会社を維持するために必要な経費で、これはできるだけ引き下げておきたいところです。固定資産税の引き下げ交渉を行うといった事例もありますし、業種にもよりますが水道光熱費、家賃の引き下げ等も同様です。「保険料」の見直しも有効な場合があります。

 この分類では企業経営者の価値観が問われます。例えば「交際費」は会社にとって戦略経費ですか?維持経費ですか?「教育研修費」はどうでしょう?「人件費」を社長はどちらに分類しますか?等々

 最後に、固定費は時系列の推移表で捉えることをお薦めします。毎年増加していっている経費、減少していっている経費、それらがどの程度売上に貢献しているのか?固定費の変化はいわばビジネスモデルの変化でもあります。推移で捉えることが、次なる一手を教えてくれることもあります。

 以上で「自社のビジネスモデルの社会貢献度としての『売上高営業利益率』について」の説明を終わります。次回からは『売上高経常利益率』について考えて参ります。お楽しみに!

執筆者情報

profile_photo

白川 正芳

株式会社楠本浩総合会計事務所 代表取締役
一般財団法人B/S経営をすゝめる会 監事
一般財団法人M&Aで日本を再編成する会 理事
全国会計人共同体 副代表

1997年、株式会社楠本統合戦略マネージメント入社。株式会社楠本浩総合会計事務所へ転籍後、楠本税理士事務所へ7年間出向。その後、2009年35歳で代表取締役に就任。社外内部役員として多くの顧客の支持を集める。事業承継・組織再編・M&A・公益法人を活用した経営改善の支援等々、複雑な手術を手掛ける。

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

経営の教科書

記事の一覧を見る

関連リンク

経営の教科書一覧(旧サイトバックナンバー一覧)

84)自社のビジネスモデルが社会に貢献しているか?を確認する指標①

85)自社のビジネスモデルが社会に貢献しているか?を確認する指標②

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2017/img/thumbnail/img_18_s.jpg
 『売上高営業利益率』が「何故自社のビジネスモデルの社会貢献度を図る指標なのか?について」と、「営業利益を正しく捉える為には「減価償却費」に注意しなければいけないこと」を皆さんと確認してきました。今回は「『売上高営業利益率』を高めていく為に必要なこと」について考えてみたいと思います。 当り前ですが、同じ固定費で売上を上げるか、売上が同じでも固定費を下げれば率は良くなります。そこで『固定費』について深掘りする必要が出てくるのですが、前提として固定費は大きく2つに分類できます。「戦略経費」と「維持経費」です。 「戦略経費」は売上を上げる為に投下している経費で、例えば広告宣伝費、販売促進費のような経費がこれに当ります。営業利益を出すために、これらの経費を引き下げてしまえば、未来の売上が減少するのですから、一概に引き下げればよいという話にはなりません。と言いつつも、売上に直結しない形骸化した販促費等、引き下げられるものが無いとも言えません。 一方の「維持経費」は会社を維持するために必要な経費で、これはできるだけ引き下げておきたいところです。固定資産税の引き下げ交渉を行うといった事例もありますし、業種にもよりますが水道光熱費、家賃の引き下げ等も同様です。「保険料」の見直しも有効な場合があります。 この分類では企業経営者の価値観が問われます。例えば「交際費」は会社にとって戦略経費ですか?維持経費ですか?「教育研修費」はどうでしょう?「人件費」を社長はどちらに分類しますか?等々 最後に、固定費は時系列の推移表で捉えることをお薦めします。毎年増加していっている経費、減少していっている経費、それらがどの程度売上に貢献しているのか?固定費の変化はいわばビジネスモデルの変化でもあります。推移で捉えることが、次なる一手を教えてくれることもあります。 以上で「自社のビジネスモデルの社会貢献度としての『売上高営業利益率』について」の説明を終わります。次回からは『売上高経常利益率』について考えて参ります。お楽しみに!
2017.08.08 19:02:20