HOME コラム一覧 顧客カルテを営業ツールとして活かす

顧客カルテを営業ツールとして活かす

post_visual

 建設資材卸売業A社において、営業力強化のお手伝いを始めた。まず行ったことは「顧客カルテ」の整備である。A社の営業課題は御用聞き営業、インストアシェアが低い先が多い、気合型マネジメントであり、その本質は「お客様のことをわかっているつもりで、わかっていない」ということである。

 そこで、顧客カルテを作成することにした。このカルテにはインストアシェア、キーマンとの関係度、お客様の取引先と仕事内容、業績、当面の行動具体策などを記入するようになっている。予想通り全然書き込めない。自社が納入可能な商品のインストアシェアと言われても、予想すらできない状況であった。

 重要なのは、カルテを作成する途上でお客様理解を深めることである。担当者に尋ねる、配送担当に訊く、倉庫を見る、HPを見直す、興信所データで取引先を調べる・・・などで見えてくるものがある。1社作成するのに2時間程度要し、主力先を作成するだけでも1ヵ月ほど要した。

 次はこのカルテをもとに、インストアシェアを何で、どのようにアップさせるかの目標設定を行い、実行具体策を策定した。ここまででやったことは、さほど難しいことではない。

 ここで考えていただきたい。営業力強化というと行動などの量的アップ、もしくは提案力強化などの質的アップを行うことが多い。しかし、第一ボタンは「お客様を知る」ということである。お客様を知らなければ対策は絶対に出てこない。「人間関係を作れ」「提案しろ」「キーマンに会え」だけでは、絶対に売上はアップしない。

 よって、筆者が営業力を強化したいと考えた時は、まず「お客様を知る」ということから入ることが多い。その次に「原因の明確化」、「対策立案」、「提案営業」、「6ヵ月先行管理」とステップアップさせ、次テーマは営業戦略の再構築へと進化させるようにしている。

 「顧客を知らずして営業力強化はありえない」ということである。顧客カルテを“戦略ツール”として活かしているかを見直していただきたい。

執筆者情報

profile_photo

株式会社 タナベ経営

この記事のカテゴリ

この記事のシリーズ

経営の原理原則

記事の一覧を見る

関連リンク

自立・協働型人材に育てるステージアッププログラム

税務・会計に関する情報を毎週無料でお届けしています!

メルマガ登録はこちら


コラム
/column/2017/img/thumbnail/img_25_s.jpg
 建設資材卸売業A社において、営業力強化のお手伝いを始めた。まず行ったことは「顧客カルテ」の整備である。A社の営業課題は御用聞き営業、インストアシェアが低い先が多い、気合型マネジメントであり、その本質は「お客様のことをわかっているつもりで、わかっていない」ということである。 そこで、顧客カルテを作成することにした。このカルテにはインストアシェア、キーマンとの関係度、お客様の取引先と仕事内容、業績、当面の行動具体策などを記入するようになっている。予想通り全然書き込めない。自社が納入可能な商品のインストアシェアと言われても、予想すらできない状況であった。 重要なのは、カルテを作成する途上でお客様理解を深めることである。担当者に尋ねる、配送担当に訊く、倉庫を見る、HPを見直す、興信所データで取引先を調べる・・・などで見えてくるものがある。1社作成するのに2時間程度要し、主力先を作成するだけでも1ヵ月ほど要した。 次はこのカルテをもとに、インストアシェアを何で、どのようにアップさせるかの目標設定を行い、実行具体策を策定した。ここまででやったことは、さほど難しいことではない。 ここで考えていただきたい。営業力強化というと行動などの量的アップ、もしくは提案力強化などの質的アップを行うことが多い。しかし、第一ボタンは「お客様を知る」ということである。お客様を知らなければ対策は絶対に出てこない。「人間関係を作れ」「提案しろ」「キーマンに会え」だけでは、絶対に売上はアップしない。 よって、筆者が営業力を強化したいと考えた時は、まず「お客様を知る」ということから入ることが多い。その次に「原因の明確化」、「対策立案」、「提案営業」、「6ヵ月先行管理」とステップアップさせ、次テーマは営業戦略の再構築へと進化させるようにしている。 「顧客を知らずして営業力強化はありえない」ということである。顧客カルテを“戦略ツール”として活かしているかを見直していただきたい。
2017.06.12 17:34:06