今、中小企業が求めているのは「経営コーチ」の存在 >>コラム一覧へ
経営コーチコラム

  報告・連絡・相談

日本経営コーチ協会理事 税理士・経営コーチ
日野上 達也

日本経営コーチ協会専務理事 税理士・経営コーチ
林 充之



 今回は、よくある話「報告・連絡・相談」についてお話しします。
 報告・連絡・相談については、よく言われるが、実際にはどうか?
 報告は出来ても、連絡・相談まで出来ていないことがある。

 相談は結構難しい。
 相談は、自分のことを相談することが多いが、これは、自分を高める為のチャンスではないか?相談をする為には、その為の連絡があるのではないか。報告もなかなか出来ないこともある。
 そもそも、報告・連絡・相談とは、部下がやる仕事ではなく、管理者がする仕事なのではないかと思う。管理者は、報告・連絡・相談を出来る流れを作る必要があるのでは。
 日報などで、報告・連絡は出来ているが、相談はなかなか無いのが現状ではないか。本当は、ちょっとした相談から会社の売上を左右するようなこともある。

事例
 ある会社で、新人に電話があり、納品日の日数がない仕事の依頼があったが、電話を受けた新人は、断ってしまった。しかし、たまたま通りかかった上司が出来るかも知れないと、各部署に連絡して出来ることになり、依頼した会社に連絡して仕事になった。それ以降、その取引先から新しい仕事が来るようになった。

 これは、成功事例なのか?
 当たり前にやっていれば、当たり前に取れた仕事ではないかと思う。

 依頼した会社は、新人に仕事を依頼した訳ではなく、会社に依頼したのだ。
 報告・連絡・相談がシッカリできていれば、会社として能力が上がる。

 報告も、成功した時には進んで報告してくるが、失敗した時には、一部分しか報告しないが為に、大きな問題になることがある。

 結論から報告させるように促すように、管理者が気を付けなければならない。

 部下としては、報告・連絡・相談を習慣化していくようにしていくのが、良いのではないか。

 報告・連絡・相談は組織を動かす為の「鎹」(かすがい)である。
 それを常に行なっていくには、管理者も部下の習慣化させていくことである。

 報告・連絡・相談を行なっていくことは、自己を高めるチャンスをものにすることである。


日野上 達也 (ひのかみ たつや)

税理士法人日野上総合事務所 代表社員・税理士・経営コーチ

ホームページへ
 


林 充之 (はやし みつゆき)

YMGグループ代表税理士。(株)KAIZEN代表取締役。(社)日本経営コーチ協会専務理事。

横浜で約100名のスタッフを抱える大型会計事務所の代表で、各地で積極的に講演活動を行っており、解り易い語り口調で好評。主な著書として「その時会社は動いた」「経営コーチ」(万来舎・共著)「ときめき会社法」(八千代出版・共著)「社長さん今が決断のときです」(カナリア書房・共著)月刊税理「この資産にはこの評価」他多数。

ホームページへ