タナベマネジメントレター


コンサルタンツ・EYE

『小売業における“ぶれない経営”』

(2016.06.06)

 カジュアルファッションの店舗を20店舗ほど展開している会社のA専務(商品部担当役員)は、小売業の経営において独自の視点を持ち、「ぶれない経営」を実践している。A専務がどのような視点を持っているか、以下に紹介する。
  • 小売業は空間創造産業である。
    店舗、商品、社員の三位一体となった空間創造が重要。
  • お客様に「良い店」という印象を与えるには、全体が平均点の店をつくるより、どこにも負けない絶対的に強い分野を持つことが重要。
  • 信頼は商品、価格、利便性、サービス、雰囲気の提供価値の創造により創られる。
  • 売上とはお客様からの「預かり金」である。
    お客様が次回来ていただいた時に提供する商品・サービスの原資となる。
    再来店していただいたお客様に新しい商品・サービスを提供し、感動していただいた時にまた新しいサイクルが発生する。
  • 規則はできるだけ作らないようにしている。
    人材が育つコツは規則を作らないことである。
  • バイヤーは、不必要なストック商品(バックヤードにある商品)に対して怒りを覚えなければならない。真剣に仕入れていればいるほど怒りが湧いてくるはずである。
  • バイヤー(仕入担当者)は以下のような心構えが必要。
      
    1.バイヤーは仕入れることが仕事で、時に難しいと思っている。
    本当は仕入れないことの方が難しい。
    2.「自分が仕入れなければお客様は買うことができない」という仕入の重要性を心に留めておく。
    3.バイヤーは売り場をつくるために商品を仕入れる。
    売り場、売り方を提案するのがバイヤーの仕事である。
    商品を仕入れるだけではバイヤーと言えない。
  • 顧客接点の積み重ねが企業価値を決める。お客様との接点において、各店舗のメンバーの行動がわが社のイメージをつくる。
  A専務は「何にこだわるのか」ということを明確に持ち、それを社員へメッセージとして常に発信している。明確なメッセージを受け取った社員は何を感じるであろうか。「ぶれない経営」とは、社員に自信と安心を与える経営でもあるのだ。

以 上



本レターの内容につきましては万全を期しておりますが、ご利用によって被ることのある損害に対しましては責任を負いかねますのでご了承ください。掲載された記事の著作権は、すべて(株)タナベ経営および原著作者にあります。


(1) 上記コンテンツは、
タナベ経営 メールマガジン『マネジメントレター(無料)』より掲載しております。
詳しくはこちら


□発行・編集 (株)タナベ経営 ネットワーク本部
□〒532−0003 大阪府大阪市淀川区宮原3−3−41
         URL  http://www.tanabekeiei.co.jp
         MAIL nw@tanabekeiei.co.jp