教育資金贈与利用で9割超が「教育費負担が軽減」と回答
カテゴリ:05.相続・贈与税 トピック
作成日:07/30/2014  提供元:21C・TFフォーラム



 教育資金贈与非課税制度の利用者の9割以上が、同制度により「教育費に係る負担が軽減された」、「将来の選択肢が広がった」と回答していることが、信託協会がこのほど発表した「教育資金贈与信託に関する受益者向けアンケート調査」で明らかになった。同調査は、利用者(受益者の親権者)を対象に、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、りそな銀行の4行が実施した調査結果を信託協会が集計したもの。

 調査結果(有効回答数1万4156人)によると、教育資金贈与信託の利用によって、54%が「子供の教育について考える機会が増えた」、また16%が「まだ子供が小さいなどの理由で具体的には考えていないが、考えるきっかけにはなった」と回答。さらに、この商品の利用によって、教育費に係る家計の負担が「かなり軽減された(期待できる)」と72%が回答、「多少軽減された(同)」(23%)を加えると9割超が軽減されたと回答した。

 今後、子供に提供したい教育機会(複数回答)については、「大学・短期大学・高等専門学校」が82%、次いで「塾・予備校等」(51%)、「習い事」(44%)が続いた後、「海外留学」(43%)も4割以上あった。また、子供への教育機会の提供を検討する際に、この商品を通じた教育費用の援助を受けることによって、93%が「将来の選択肢が広がる」または「教育機会の実現性が高まる」と回答している。

 今後、利用したいこの商品(の資金)の目的(複数回答)は、「大学・短期大学・高等専門学校の学費」(83%)、「塾・予備校の費用」(53%)、「高等学校の学費」(53%)、「習い事」(41%)、「中学校の学費」(36%)、「海外留学の費用」(35%)などの順。上記の教育費負担が軽減された人がその軽減分を利用したいもの(複数回答)では、67%が「さらに充実した教育を受けさせたい」と回答したが、買い物等も合計で約3割あった。

 なお、教育資金贈与非課税制度について改善してほしい点(複数回答)は、「領収書等の記載事項を簡略化」が61%で最多、次いで「口座に残った資金に贈与税がかかることを緩和」(52%)、「教育資金に該当する対象範囲を拡大」(50%)、「教育資金に該当するものと該当しないものを明確化」(41%)、「(学校等以外のものに支払われるものについての)500万円枠の上限を拡大または撤廃」(30%)など、幅広い要望が挙げられている。

 同調査結果はこちら