これだけは押さえておきたい・・・
(2014年7月)

27年からの相続税増税対策で使う生前贈与!

相続税改正前後で注目される
どこまで扶養 どこから贈与
税理士法人今仲清事務所 代表
株式会社経営サポートシステムズ
代表取締役
今仲 清 氏

 平成25年12月に国税庁から「扶養義務者(父母や祖父母)から「生活費」又は「教育費」の贈与を受けた場合の贈与税に関するQ&A」が、続いて、翌平成26年3月に文部科学省から「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置に関するQ&A」が公表されました。

 後者の文科省のQ&Aは、平成25年4月から始まった1,500万円までの教育資金の一括贈与について、実際に適用が始まり、細かい実務上の問題点をクリアにした、という意図が分かります。

 一方、前者の国税庁のQ&Aについては、単純に字面を追うと、ごく当たり前のことが書いてあるだけだと感じます。

 しかし、本当にそうでしょうか? では、なぜ、国税庁は、わざわざQ&Aという形にして公表したのでしょうか? そこには、明らかに意図があるはずです。

 そこで、相続税理士であり、かつ、税制改正ウォッチャーでもある、今仲清先生に、この2つのQ&Aを裏読みして、その意図をくみ取ってもらいました。

 それを知った上で、平成27年からの相続税増税への対応として、生前贈与をどう生かすか?

 単純に110万円の基礎控除枠の活用だけでなく、相続税理士の「さすが!」の視点をご披露いただきました。

 平成27年に向けて、こんな動きをしている税理士がいるのです!


「平成27年の相続税改正前後で注目される
どこまで扶養 どこから贈与」

今仲 清 氏
第1巻  扶養義務と贈与の分岐点
第2巻  「扶養義務者からの贈与Q&A」から読める分岐点
第3巻  文科省「教育資金一括贈与Q&A」の実務対応
◆プロフィール◆
1951年大阪生まれ。1984年税理士事務所開業。中小企業の税務監査、経営計画の策定、経営助言を行うと同時に、不動産有効活用、相続対策の実践活動を指揮しつつ、セミナー講師としての講演は年間80回にのぼる。役職多数、著書多数。